見出し画像

2022.7.28夏休み環境教室「あかりのエコ教室」

公民館とコラボして環境教室を2日間開催。
1日目は高学年対象の省エネ学習「あかりのエコ教室」を開催しました。講師はパナソニックエレクトリックワークス社の三好さん(松山市エコリーダー)です。

お話を聞いたあと、手回し発電機を使って白熱球・蛍光灯・LEDのそれぞれが何人のパワーで回せるかを実験。結果、白熱球は3~5人、蛍光灯は2人、LEDは1人のパワーで光らせることができました(このことから、LEDは省エネということを体感しました)。
ほかにも光の方向や点くまでの時間、交換頻度など詳しく教えていただきました。

必死で回すこどもたち。「上を見てごらん(光の方向)」「触ってごらん(温度)」など講師の問いによって気づくことも多く、学びの多い時間となりました。サポーターや付き添いの大人も大変勉強になりました。

講師の話が分かりやすく、こどもたちも熱心に学んでいました。
夏休みの自由研究にもできそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?