食品ロスについて思うこと
この度、食品ロスを減らすために賞味期限の見直しが行われることになったことを、ニュースで知った。
具体的には、
・納品期限の緩和
・賞味期限の年月表示化
が行われるようだ。
今までは製造日から賞味期限までの間を逆算して、そこから納品期限というものが定められていた。
しかし、その納品期限のルールゆえにまだ賞味期限が残っている食品も多く捨てられることがあった。
その納品期限のルールが緩和されることで、捨てられる食品の量を減らすことができる。
また、賞味期限が今は年月日表示なのが、日付が表示されなくなり、年月表示となる。
そうすることで納品の場面でロスを減らせたり、品出しの場面で効率よくできるようになったりする。
私は結婚して食材の買い物をするようになったが、そこで賞味期限の管理の大変さを実感した。
当たり前なことだけど改めて、食品は賞味期限が短い。それゆえに計画的な消費が求められる。
スーパーやコンビニにはたくさんの食品が並ぶ。
スイーツ、飲料、惣菜、弁当、夜に行ってもそれらはちゃんと棚に並んでいる。
私は残念ながら、食品を扱う業種で働いたことはない。
でも話には聞く。
スーパーやコンビニで余った食品の話。
ケーキ屋、パン屋、スイーツ屋で余った食品たちの話。
規格外で売れない生鮮食品の話。
日本のおもてなしの心は素敵だけど、環境的にはどうなのかなと思わされる。
食べられなくなった食品の廃棄のために多大なエネルギーが必要となるため、環境に悪く、もったいない。それが食品ロスの問題である。
作る時でさえエネルギーが求められるのに、なんの意味もなくまたエネルギーを消費して捨てられるなんてそんな嫌な話があるか。
食品ロスを防ぐために、フードバンクを行うところや食べ残しの持ち帰りOKのレストランも増えてきている。
この取り組みがどんどん広まればいいですね。
私が心がけたいことは、計画的な買い物、計画的な消費!
早く消費できなそうなものは冷凍庫へ!
改めて頑張ります。