matsu

小売業に勤めて数十年。 店舗・出向・その他各種事業部を経験後、 本社デジタル担当になっ…

matsu

小売業に勤めて数十年。 店舗・出向・その他各種事業部を経験後、 本社デジタル担当になった筆者の思うこと。

最近の記事

知りたいことにサッと回答!『検索くん』の実装?報告書

みなさま、こんにちは。ネットスーパー事業の本社スタッフとして勤務する、Matsuです。今回は私が考えたネットスーパー用業務サポートツール『検索くん』を実際に作成したというお話です。果たして無事に実装できたのか!? 前回までのお話はこちら 前回の記事で綴ったように、やることの多さに委縮してしまった私ですが、あれこれ悩んでも前には進めません。まずは『商品が陳列されている場所がわからない』この課題を解決できるアプリから作りました。 Ver1.0の完成誕生!検索くん 最初は計

    • 知りたいことにサッと回答!『検索くん』の実装計画書

      私はネットスーパー事業の本部スタッフとして勤務しています。前回は店舗で勤務するスタッフが抱える問題とその改善策を記事にしました。今回は、チームメンバーとのミーティングでいただいたフィードバックも参考にしながら、プロトタイプ作成までの具体的な実装計画とスケジュールを作成してみました。(前回の記事は下記参照) ネットスーパーの現状と問題点※前回のおさらいです。 我が社のネットスーパーでは配送業者への引渡し遅れが多く発生しています。引き渡しが遅れた場合、当然ですがお客さまへの配達

      • アナログ業務もこれで解決!ネットスーパーの業務改善

        私はネットスーパー事業の本部スタッフという、小売業界の中でも少々レアな組織に所属しています。前回の記事では店舗で発生しているネットスーパー業務の問題とその改善策を公開しました。 その記事はこちら 今回はその中で私が最も改善したいと思っている2番目の課題(商品どこ?在庫切れ?バックルーム?)について前回より少し具体的に踏みこんで考えてみました。 探せど、商品が見つからないネットスーパー担当者が集める商品数は平均点数30点×注文件数。 配送開始は約3時間後!その30分前には

        • 努力と根性ではもう限界!そんなあなたを救うデジタル改善提案

          私はネットスーパーの本部業務を担当しています。 ネットスーパーですが我が社のシステムは古いので、各所にアナログ作業が蔓延しています。でも店は本部から売上あげろ!人時減らせ!と言われ続け、具体的な改善策もなくただただ『努力と根性』という昭和の思考で作業しています。しかし根性論もすでに限界です。店の人は疲弊しているのです。そこで我が社のネットスーパー業務の中で、デジタルを用いて改善可能と思った業務を3点、考えてみました。 ネットスーパー業務って?その前に・・・ ネットスーパーっ

        知りたいことにサッと回答!『検索くん』の実装?報告書

        • 知りたいことにサッと回答!『検索くん』の実装計画書

        • アナログ業務もこれで解決!ネットスーパーの業務改善

        • 努力と根性ではもう限界!そんなあなたを救うデジタル改善提案

          小売業の本社スタッフが改善したい3つのこと

          こんにちは、私は小売業の本部スタッフをしています。 同じ小売業でも本部勤務と店舗勤務では大きく業務が異なります。 ここでは私が本部スタッフになって困ったこと、その改善方法をデジタル推進部らしくデジタル目線で3つほど検討してみました。 1.発信したことはだいたい伝わっていない。毎日ように店舗からの質問、問い合わせの電話やメールが送られてきます。 でも多くは前に連絡したんだけどなーって内容がほとんど。でも私が店舗のときも頻繁に本部へ問い合わせしてたんですよね。 なぜに伝わってい

          小売業の本社スタッフが改善したい3つのこと