見出し画像

脇道に外れた半月。半月らせん(6月後半)

半月毎の振り返りを集めて何かを生み出す試み「半月らせん」を続けております。今までにこんな記事を生み出しました。

引き続きこんな何かを作るため振り返りを行っていきます。

では早速、6月後半の振り返り。


毎日投稿やめました

この半月といいますか、noteを継続していく中で大きく路線変更をしました。

2021年9月から続けていたnoteの毎日投稿、それ以前から5年以上続けていたInstagramの毎日投稿、この二つを不定期投稿に変えました。

時間やネタを考えるのが大変だからといった理由ではなく、「不定期での習慣化はどうやったら身につくのか?」に興味を持ったからです。

不定期更新にすると僕の場合いつかやめてしまうっていう思い込みがありまして…。BlogやSNS、過去何度挫折してきたことか…。

それをどうにか習慣化させたいなと。


毎日投稿は「題材の見つけ方」「書く時間の確保」「書きたい気持ち」の3つが揃えば、それほど難しいものではなくなります。
(と勝手にそう思ってる。)

不定期投稿はこの「書きたい気持ち」の維持が中々うまく続けられません。
(僕の場合です。)

この状態で習慣化を定着させるには何をどうすべきなのか、またどんな考え方で取り組めば挫折につながらないのかを知りたくなってしまったんですね。

ということで始めた「不定期投稿の習慣化」

この先何に気づき、どうなっていくのかは僕自身も全くわかりませんが、気づいたことはまた記事にしていきたいと思います。


メタバース用の専用noteアカウントを作りました

メタバースとは一体どんな世界なのかが気になって、メタバースに関する記事を書き始めたのですが、メタバースをやればやるほど、いくらでも記事が書けてしまう事実に気がつき、専用アカウントを作ることとしました。

メタバース上では一体何ができるのか、どんな世界なのかを体験と共に書き綴っていきたいと思います。

今はまだ体験期間ですが、こちらも今後何に気づきどうなっていくのかは全く分かりません。ワクワク。


Spotifyを始めました

いつもよくやり取りさせていただいているいっき82さんの「ついにSpotifyに手をだしてしまった」記事に感化され僕も始めてみることにしました。

と思ったら、アカウントは既に作っていた事実を知り、自分の記憶力に愕然とする始末…汗々。

Apple music、Amazonプライム、Netflixなどのサブスクサービスはある時に断捨離した関係で今は音楽とは離れた生活をしていたのですが、この機会に再び音楽を嗜んでいきたいと思います。


まとめ

6月後半は、やめた始めたの半月でした。まっすぐ進んでいた道からあえて脇道にそれた感もあります。毎日書こうと思えば書き続けられるけど、あえてそれをやめてみたり、このアカウントで書き続けられるけど、専用アカウント作ってみたり。既に存在していたアカウントを忘れていたSpotifyしかり。

ここで、脇道にそれたことが後々どんな結果を導くのかワクワクドキドキです。

試しにやってみること、それが始まり。


***
Top画像:ストックフォト


半月らせんは、半月ごとに振り返りを行い「成長を感じる」「新しいを考える」ための試みです。

#半月らせん #半月毎の記事


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,835件

このnoteはみなさんのスキやコメントが励みになって続けられています。 ありがとうございます。