見出し画像

「noteの自己紹介」半月らせんクリエイト(前編)

この記事は自己紹介の記事ではありません。

半月毎の振り返りを集めて何かを生み出す試み「半月らせん」を続けています。その振り返りを実際に使って何かを生み出すのが、この半月らせんクリエイト

そして…

前作「noteの履歴書」に続き、今回作るのは…

noteの自己紹介


冒頭にも書きましたが、この作品は自己紹介ではありません。

自己紹介の概念を抽出し、それを振り返り記事とミックスさせることで、その先に生まれる何かを文字で形にします。


自己紹介の概念抽出

まずは漢字を分解してそれぞれの意味を調べてみます。

自己
1.おのれ。自分。自身。「―を欺く」
2.哲学で、同一性を保持して存在するあるものそれ自身。人格的存在以外にも用いられる。⇔他者。

 goo辞書(出典:デジタル大辞泉)

紹介
1.未知の人どうしの間に入って引き合わせること。仲立ち。「知人の―で就職する」「友人を家族に―する」「自己―」
2.知られていない物事を世間に広く教え知らせること。「雑誌で―された店」「日本文化を海外に―する」「新刊―」

 goo辞書(出典:デジタル大辞泉)

掛け合わせると、自己紹介とは自分を未知の人に教え知らせることとなります。


そんなの当たり前!!


となりますが…、ちょっとお待ちを。今は分解のお話。


もう少し言い換えれば自己紹介は相手に自分の経験や好みを教え知らせることとなります。


分解してみます。

相手、経験や好み、教える


自己紹介は相手がいて、自分に経験があって、伝える方法を知っていなければできません。


無人島に自分一人だけしかいなければ自己紹介はできません。
記憶喪失で記憶を失ってしまっては自分を語ることができません。
幼児に自己紹介をしてくださいと言っても難しいでしょう。


上記を元に自己紹介の概念を抽出すると

  • 相手の存在

  • 自分を知っている

  • 伝える手段がある

となります。


振り返りの要約

続いて振り返りの要約です。2月前半からの8回分を要約します。

2月前半

  • note創作大賞へ応募、長編作品はまだまだ遠く及ばないことを実感。

  • 食レポシリーズ始める。

  • 写真企画「#プロカメ現像」を企画してみる。
    (※僕は写真が生業です)

2月後半

  • 「#プロカメ現像」ではできなかったiPhone現像記事を書いてみたい。

  • 油と体内についてを調べ始める。

  • 食レポ始めたことで食の行動が変わってくる。

3月前半

  • 仕事繁忙期につき15分で書き終える15分チャレンジを再び始める。

  • 何かしながら記事を書く「#ながら書き」に挑戦。

  • まじめで固い、そんな文章イメージを崩すため1人ツッコミを始める。

3月後半

  • 第2弾、公開型立案企画を始める。

  • 連続投稿200回を突破。

  • スマホのフリック入力を黙視できるようになりたい。

4月前半

  • 書き方のバリエーションが増えたと実感する。

  • 公開立案期間にも関わらず、たくさんの反省点が生まれる。

  • 題材にいくつかコンテンツを持つようになったが、その分普段の気づきを書くことが減る。

4月後半

  • ツッコミの人に名前がつく。

  • 公開型立案企画「#つながりことば」がスタート。

  • 凡ミスによって毎日投稿が途切れる。

5月前半

  • ツッコミの人にキャッチフレーズがつく。

  • 企画「#つながりことば」note公式に企画を取り上げていただく。

5月後半

  • 「#つながりことば」終了、大量に反省点が生まれる。

  • 今まで避けていた写真の基礎を書いてみることに。

  • noterさんの写真をお借りして現像してみる。


8回分まとめ

やりたいと思ったが出来ていないこと、続きが書けていないものが少なからず存在していますが、その間に新しいことも始めました。食レポ、ツッコミ、企画など。これは「止まるもの進むもの」とまとめられそうです。

加えて、考え方もゆっくり変化しながら少しずつ前に進んでいる感じも見受けられます。「ゆっくり変化」ですね。

「予想外」も挙げずにはいられません。毎日投稿が途切れる、食レポで外食時の行動が変わる、ツッコミの人に名前がつく、など大小様々ありました。

全体要約

要約ワードはこうなりました。

  • 止まるもの進むもの

  • ゆっくり変化

  • 予想外


今回はここまで。次回は自己紹介の概念と振り返り要約をミックスさせて「noteの自己紹介」を完成させます。


***
Top画像:ストックフォト


半月らせんは、半月ごとに振り返りを行い「成長を感じる」と「新しいを考える」ための試みです。

後編へ

#半月らせんクリエイト 


このnoteはみなさんのスキやコメントが励みになって続けられています。 ありがとうございます。