見出し画像

14.二度目の恋

なんかすごいセンチメンタルなnoteっぽいタイトル。違います。茶葉の名前です。
ちょっと遠くまで行かなきゃいけない日に疲れ果てて、通り道にたまたまあったドラッグストアにふらーっと入ってふらーっと買ってしまったんですよね。脳死で買い物してしまって5000円くらい吹っ飛ばした記憶があります。疲労を買い物で発散しようとしがちな体質です。しかし最近外を歩くと如実にへとへとになるから、体力が弱っている……。在宅勤務の罠……。危機感感じたのでちょっとずつストレッチとか筋トレとかをしています。最近買ったこの本がめちゃくちゃハードル低くて嬉しい……やりやすい……。

そんなこんなで買ってしまった茶葉、ようやく淹れる時間がとれました。早速淹れてまいりましょう。


二度目の恋梅ヶ島くらぶのブレンドティーです。和紅茶ですね!和紅茶買うの久しぶり。この茶葉ほんとパッケージが可愛くないですかこれ……おしゃれ……シンプル……!正直このパケに釣られて買ってしまったところあります。後から調べたら濃縮チャイシロップとかが看板商品みたいで、なにそれ気になる……ってなっております。おいしそう……。

袋を開けても香りはほとんどしません。嗅ぎにいくとこりっと香ばしい、甘い香りがすうっと通っていきます。ほうじ茶みたいな印象の香ばしさ。淹れた後の方が甘い香りが強まっていて、青みと深みのある甘い香りがとろりと香ってきます……。うわこれすごい好きだな。好きな香り。では一口……。

……うんまー……!!深みのある、とろけるような甘み……!旨味もたっぷりで瑞々しくて、めちゃくちゃ美味しい……美味しい……。味の奥の方に青みも感じられるんだけど、そんなに草っぽくない青みというか、甘みに溶け込むように青っぽい香りを添えているような感じなんですよね。その溶け込み具合がすごく心地いい……美味しい……。独特の青みが甘さを引き立てているようなこの感じ、和紅茶だなああって感じしますね……和紅茶のこの独特の風味が大好き。甘みもお茶の甘みではあるんですけど西洋のとはちょっと雰囲気が違って、べっこう飴を思わせるような、どことなくアジアンな風味がします。冷めてくると甘みが落ち着く分さっぱりとした飲み心地になってきて、何かしながらごくごく飲める。落ち着いても楽に拾えるぐらいには甘みがあるから、片手間でも気楽に楽しめますねこれ。

ところでこれ、ティーバッグ入れっぱなしでも渋くならないお茶らしいんですよ。味の変化が楽しめますよみたいなことを書いてあるので、私も珍しくポットにティーバッグを放置してみました……書きながら飲んでるから結構時間経っちゃってるけど、本当に大丈夫かな……??こわごわと2杯目……。

……うま!?!?うっっっっま!?!?!?!?びっっっっくりした、かなり明確に『苦味』が出ている……!!でも渋みでは決してないから舌を刺したりはしないんですよ。舌の奥にずしっと存在感を現わして、その後はするするっと消えていく……何も残らない……!この重たいのにすっきりした苦味が美味しい……!苦いだけじゃなくて甘みもがっつりあるから、さっきとうってかわってかなり濃厚な味わいが楽しめる……それでいて瑞々しさも死んでない……どこか澄んだ味わいがある……うまああああああなんだこれうまああああああ……!?!?
一杯目の味わいが甘みでじんわり癒される感じで、二杯目はきりっとした苦味で目が覚めるような感じ。勿論これは多分相当長時間放置してしまったからで、もうちょっと早めに注いだらまた違った味わいだったと思うんですけど、しかし逆に言えばここまで放置してもちゃんと美味しいのすごくないですか……?30分は優に放置してますよ……。

すっごく美味しかった……びっくりした……。和紅茶好きだけど一生懸命探し求めたりはしないのでどういうメーカーがあるのか結構疎いんですけど、その分たまにこういうのに出会うとびっくりします……なんて美味しいんだ……。この美味しさでこのお値段でいいんですかほんとに。他の茶葉も気になってしまう。チャイシロップも俄然気になってしまう。この茶葉と一緒にチャイ用ティーバッグも買ったので、それも今度飲んでみましょう……楽しみ……!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?