マガジンのカバー画像

柔術と心理学とおじさん

142
ブラジリアン柔術をしているおじさんに向け、練習方法や緊張のほぐし方など、心理学の視点から解説します。心理学に興味がある人にも楽しく読んでもらえるものを載せていく予定です。
運営しているクリエイター

#スポーツ心理学

声援でパフォーマンスは向上する

最近になってブラジリアン柔術の試合も入場制限なしで開催されるようになりました。私も先日マ…

Matia Okubo
1年前
17

じゃれあってゴロゴロすると脳で何か出るらしい:柔術が楽しい生物学的理由(3)

大賀先生が言う柔術最大の魅力「人とじゃれあってゴロゴロするのがとにかく心地よくて気持ちい…

Matia Okubo
1年前
9

上級者は対戦相手のどこを見ているのか?最初のグリップまでの視線を計測

スパーリングや乱取りなど実践形式の練習がある格闘技では、上級者と初心者に雲泥の差がありま…

Matia Okubo
1年前
27

セルフトーク:ひとりごとでパフォーマンスが高まる

メンタルトレーニングでベンチプレスやスクワットのパフォーマンスが上がる。それを示した研究…

Matia Okubo
1年前
7

メンタルトレーニングで筋力や瞬発力が上がる:なぜ?どうやって?

スポーツ場面におけるメンタルトレーニングとは、競技力向上を目指し心理、感情、行動のスキル…

Matia Okubo
1年前
25

ロングステップ・パスから考える:柔術におけるクローズド・スキルとオープン・スキル

前回のnoteでスポーツに関するクローズド・スキルとオープンスキルの分類を紹介しました。クロ…

Matia Okubo
3年前
21