見出し画像

⑧夢が見つかっているあなたへ

ども!!!
勉強習慣コーチのまるです!!

本日の話にはいる前にいつもの余談
話したいと思うんですけど、

コロナが落ち着きそうで落ち着かない
この世の中にむしゃくしゃしてて、
でもそんなことは言ってても仕方ないなー

ってみんな思って、withコロナになってきてる
と思うんですけど、

コロナあるあるなのか
本当に最近感じることで、、

むちゃくちゃ耳痛いんですよ。笑

たまに自分に合わない大きさの
マスクをしてしまって

その蓄積で、特に左耳が
傷出来てるくらい
いたくなってるんです。

これみんななってないのかな?
先生が顔でかいだけ?

これ共感できる人は
是非教えて下さい。

そんなことはさておき、笑
今日の議題は、、、

夢が見つかっている人へ

と言う議題になります!!

前回のvol7の回は、
夢がないあなたへ

という回でお送りしました。

今回は、夢を持っているからこそ、
悩ましい悩みだったり、
夢の叶え方について、
お答えしていきたいと思います!

夢の叶え方

さてさて、夢を叶える方法を
一言でお伝えします。

それは…

宣言すること

何度もワンピースでごめん。好きなの。

宣言効果というものをしっていますか?

宣言効果とは、
自分が達成したい目標や、夢を
計画を宣言することによって、
その宣言した内容が叶いやすくなる
という効果のことを指します。

宣言効果は、

先生も良く使っていて、
習慣にしたいことや、
目標に対して、必ず色んな人に
伝えてから行っています。

宣言効果の理屈は、
これを誰かと目標をシェアする
ことによって、自分だけの約束事
ではなく、みんなの約束事となり、

人に期待されている責任感で
行動せざる負えなくなる

という現象です。

宣言効果で感じること

これは、意識改革のテキストにも書きましたが、

宣言効果によって、勉強する意識が
かなり変わります。

「〇〇大学に合格する!」
と言ってしまった人が
「今回ノー勉なんだよね(笑)」

なんてこと
言いづらいですよね。

意識が変わって初めて、
行動が変わります。

本気で目指していたら、
人に頼る大切さに気付いている人が
人に頼るの苦手...。

なんて言うことはできないし、

復習の大切さを気づいてる人が
復習めんどくさい
なんてことも言わないですよね。

ま、すべて、意識・思考から
行動結果が決まるということです。

意識が大事だからこそ、
それを強制的に変えられる
宣言効果は最強だよねって話でした。

※ここらへんのすこーし難しい話も
いつかできたらなって思ってます!

ここで現れる問題

こうやって、色んな宣言を
しているといろんな弊害が
でてきます。

自分の目標・夢を否定する人

「お前なんかに無理だろ。」
「海賊王?お前が?w」

と言われ続けているルフィですが、
一切気を曲げない彼。

ここまで意思が強いといいですが、
流石に、

先生「〇〇大学に君はかなり厳しい」
親「このままだと無理だね。」
友達「本当にそこいけるの??笑」

そう言われてしまうと、
少し、考えてしまう事
あると思うんですよね。

一般的に、他人の夢や目標に対して
ネガティブな言葉を投げかけ、
せっかくの意欲をそいでくる存在
これを

[ドリームキラー」

と言います。

このドリームキラーの関わり方について
話していこうと思います。

2タイプ別ドリームキラー

ドリームキラーという存在には、
そもそも、
2タイプ存在します。

①意識的ドリームキラー
②無意識ドリームキラー

この2タイプです。

①意識的ドリームキラー


意識的ドリームキラーとは、
「悪意をもって意識的に
夢を否定してくるドリームキラー」

のことを指します。

「アイツにはムリだろw」

という陰口で言っている
大体の人はこれです。

経済評論家のある方が言うには、
意識的ドリームキラーが生まれる人は
相手への嫉妬心だそうです。

夢を持っていない自分や
この今の何もない状態を否定されているような
存在と思われ、
否定したくなるという現象だとか。

自分の価値観を揺るがされるような恐怖心から
相手の夢を攻撃する
ドリームキラーと化してしまうことがあるのです。

えんとつまちのプペルを見た人
がいるなら、ルビッチにひたすら
否定する太ってるあのキャラは
意識的ドリームキラーそのものです。

見てなかったらごめん!!

①対処法

この人たちの対処法は、
まーーーじでほっといていいです。笑

自分が夢を持ったことによる嫉妬で
わんわん言ってるのなら
むしろかわいいくらい。

昔諦めた今の自分を否定されている
なら、その人を巻き込むくらいの気持ちで
やってみてもいいですよね。

ただ、なかなか難しいので、
基本距離を置くという対処法で
OKです!

②無意識ドリームキラー

次に無意識ドリームキラーについて
お伝えします。

正直こちらのほうが多いのかな
と思うのですが、

カンタンに説明すると、
「良かれと思って伝えてくれたが
結果的にやる気を下げてしまうドリームキラー」

のことを指します。

勿論彼らには悪気はありません。
むしろあなたのことを思って、
伝えてくれています。

ただ、それが逆効果となり、
もともとあったヤル気を
かなり下げてしまう事もあります。

親、先生、恋人、親友に多い
この無意識ドリームキラー

あなたを心底から思ってくれている
身近な人ほど、
無意識な
ドリームキラーになってしまうことがあります。

むしろそんなに仲良くない存在には
「えーすごい!」

②対処法

この存在に関しては、

70%スルー

この対処がいいと思います。

基本的に、今頑張ろうって思ってる
状態で、すべてを聞いてしまうと、
多分、やる気無くします。笑

ですので、基本的には無視!
だ・け・ど、

確実に的を得ている
自分が考えていなかった
内容があります。

例えば、

「思っている以上に、
志望校に対して頑張らないといけない」

「自分の目指している学部が、
 意外とやりたいことに繋がってない」

「その夢が思っている以上に
 過酷だった」

「あなたの勉強法が
 意外と効率が悪かった」

など、自分の認識のズレが
あることに関してはその意見は
30%飲み込んで受け入れましょう。

確実にためになってることは
言ってますが、それで、
全体のヤル気がなくなり、

余裕で受かるはずの大学も
落ちてしまう形になってしまったら
本末転倒。

自分のモチベが下がらない程度に、

ありがとうと言う気持ちを
忘れず、30%飲み込んで、
自分の行動に生かせたら良いと思います!

P.S

僕自身の経験で、
就活せずに個人事業主になるタイミングで
親が無意識ドリームキラーに
なっていました。

むちゃくちゃ喧嘩したり、
むちゃくちゃ意見言われて、
家出もしかけたり。

本当に家族が崩壊しかけたことも
あったんです。

でもそれは、

・自分がまだまだ社会を知らなかったから
・現実の部分を見れてなかったから
・その行動に対するデメリットを知らなかったから

自分が足りてない考え、
未熟な部分にブレーキを
踏んでくれてたと思うんです。

あそこで否定してくれなかったら、
今の自分はなかった。

そう心から思ってます。

大切な人からの意見はどうか
すこーーーしだけでいいから、
耳を傾けてほしい。
(傾けすぎは注意。笑)

大前提、

「本当に正しい選択をしてほしいから
 伝えてくれている」

これを忘れないでね。

大切な存在なら、きっと
こんなこと伝えたくないけど、
あえて敵になって
伝えてくれてるのだから。

感謝を含めて、
より良い、
無意識ドリームキラーの方と
関わってみて下さいね。

では!また!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?