見出し画像

【第4回】"頑張れ"じゃなくて"頑張る方法"教えます。

どうも、勉強習慣コーチのまるです。

このブログは、
中高生の親御さんに読んでほしい
ブログになっています。

今回はその4回目。

前回の講義を見て頂いたでしょうか。

塾の在り方を問いながら、
勉強を頑張る方法を教える場のないことに
違和感を持っていることを
伝えさせて頂きました。

やる気があれば、勉強は継続できる!

これは当たり前のことですが、

このやる気を出し続けることが、
本当に難しい。

やる気ないのは甘えだ。
本当に受かる気があるのか。
ダラダラしてても受からないよ。

と言われ続けてきました。

確かに自分が本当にやる気がないのは、
自分のせいだと思っていましたが、
それを周りの人にも、言われ続けてきた
私は本当に自己嫌悪になっていました。

自分でも分かってる言葉を何度も周りに
言われ続けてきた私が、

勉強習慣コーチとして、やる気を
出したくても出ない原因を
親御さんに向けてごく一部ですが、
3つに絞り解説していきます。

原因①「やる気の問題」

一番可能性として思われているところ

やる気がないから行けない。

そう思ってる方は、多いかと思います。

実際やる気がなければ、
大前提、頑張れないので、

・勉強する目的を作る

ここをまずは徹してみましょう。

原因②「環境が悪い・コーチがいない」

2つ目の原因として、環境が悪いということが挙げられます。
自宅でも勉強では、ベッドやスマホ、テレビや、ゲームなど
誘惑がかなり多いです。

スマホが自分の部屋にあるだけで、
集中力が下がるという研究結果もでています。

そもそも、1つのことに集中しようとしている中で、
自分の興味のあるものが目に見えるだけでも、
集中力は大きく下がっていしまうんですよね。

また、家で勉強できない理由として、

・一人で勉強しているから
・監視されてる場所でやれてないから
・静かすぎて集中できない(雑音がベスト)

などなど、家庭学習で
勉強できない理由は多くみられます。

原因③「計画の立て方がわからない」

数千人の生徒を見てきて、
思うことは、かなりの方が、
計画の立て方がわかっていません。

計画の立て方で大切なことの
一つとして、「ご褒美をつける」
があります。

少々量が多くても、勉強時間に応じた
結果が返ってくれば、さらなる勉強への
モチベーションアップにつながります。

しかし、努力が認められない、結果が出ないなど、
正しい努力や正しい勉強法が知らない状態で、勉強
してしまうと、何のために頑張っているのか
分からなくなり、やる気が減退してしまいます。

目的に対するマイルストーンの設定、
自分でご褒美の設定をしてあげることが
重要になります。

今紹介した、ご褒美に関しては
氷山の一角ですが、
計画を立てるにおいて、わからないことが多くて、

そもそも立ててない
立てても計画倒れしてしまう。

そんな生徒が多く見られます。

最後に

上では3つのみ挙げさせて頂きましたが、

「目的意識がない・忘れる」
「勉強自体にあまり興味が持てない」
「心身が疲れている」

など、数えきれない原因が挙げられます。
(具体的には、中高生向けのブログで
 記載させて頂いております。)

少しだけでも、理屈で
勉強のヤル気が出ているという事実を
知ってもらいたい。

そんな気持ちで書かせて頂きました。

実際の感覚と
本当の習慣は異なっています。

少し言葉が強くなってしまいますが、
今から書くことは私自身の本音の話。

「やる気がないのは、甘えだ。」
「結局自分次第だろう。」

という風潮があるこの世の中にある
のが私は嫌いです。

原因がしっかりとあるのにも関わらず、
それを頭ごなしに、自分の責任におかれ、
その方法を提供しない
無責任な大人があまりにも多い。

特に便利な時代になりつつ、
スマホという依存製造機が
生まれている現代に

子どもたちは習慣作りにかなり
苦しんでいます。

少なくともそのような経験をして、
サポートしていきたい自分であるために

できない自分に苦しんでいる人が
多く見てきた中で、原因を知り、
それを解決できる環境作りができるように
現在活動しております。

勿論、親御さんの中での
心配や不安があるからこそ
強い言葉で伝えてしまいがち
だと思います。

ですが、
一番そばで見守るべき親御さんが
お子さんが何に悩み、
何に壁を感じるのか

一度、真剣に考えて話し合うことが
大切ではないでしょうか。

現在僕自身、中高生の
習慣作りに特化した
オンラインサポートも
実施しています。

少しでも興味がある方には、
親御さんからの無料電話相談も
実施しているのでお気軽に
ご相談下さいませ。

最後まで見ていて頂き
ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?