見出し画像

⑥自分を愛すということ。

ども!!!勉強習慣コーチのまるです!!

本日は、大阪の17階
あべのハルカスからお送りしております。

どこでも変わらんやろーっておもったそこの
キミはわかってません。

むちゃくちゃオシャレなカフェで
チョー景色のいい所で
お送りしているので、
やる気満々!!!笑笑

画像1

今日はとんでもなく良い文章が
書けそうです。

そんな自分からブログ内容を期待させておくのは置いといて、本日の議題は、、、

自分の性格を信じよう!

という内容になります。

またもや壮大な話になりそうですが、
少しこれを話そうと思った経緯をお話します!

自分の過去の性格

まる自身の性格が
ここ1年ほどで大きく変わったなあ

という性格が1つあります。

それは、

〇人に影響される性格
→あまりされない性格
◀︎new!!

という変化がありました。

実は昔はむちゃくちゃ人に
あこがれを持ってしまったり、
こんな人になりたい!とか
自分のこういう性格嫌だなー

という性格が色々ありました。

周りに、ミニマニスト
(断捨離をとことんする人)
のキラキラしてる人がいれば、
「自分もミニマニストになりたい!」
と思い、

周りに、お金持ちのキラキラしてる人がいれば、
「自分もお金持ちになりたい!!」
なんてことも思っていたり。

カンタンに言えば、
憧れを持ちやすく、
自分がコロコロ変わってしまう
そんな人間だったんですよね。

それが悪いということを言いたいのでは
ないんですが、いわば、

「隣の芝生は青く見える」

そんな性格でいつも人を羨ましいと
思っていたんです。

こんな経験ない?

ここまでではないとしても、
「アイツ”俺と比べて”才能あったいいよな」
「あの人”私と比べて”努力の天才ですごいなあ」
「あの人”ボクと比べて”むちゃくちゃポジティブで周りを楽しませる能力すごいなあ」
「あの子"私と比べて"かわいいなあ」

という比較をしてしまうこと
ありませんか??

人をうらやむ気持ちすごくわかります。笑

そして、しまいには、

「なんでアイツよりできないんだ。」
「アイツみたいに生まれたかった。」
「あの人の人生がよかった...。」

というレベルまで言ってしまう人も。

自分の変化とシェア

比較して、落ち込むことってよくあると
思うのですが、大学四年になってやっと

人と比較しない

という性格になり始めてきました。

人と比較してはいけない。みたいな論争
ありますが、そんな簡単に
わかりましたーなんてことできるか!

って思ってた自分が
この比較しないようになった方法を
紐解いていこうと思います!

比較してしまう二つの原因


比較しまくり人間が比較しなくなった
まるが考える二つの原因。

それは、

①比較者の現状の状態しか理解していない
②その性格の裏を理解していない

この二つがあると思っています。

もともとの努力があっての今

ー①比較者の現状の状態しか理解していないー

例えば、
「あいつすごい努力できるなー」

という比較をしてしまうことって
ありませんか?

自分も大学生の間にそういう努力できる人に
嫉妬してしまうことがよくありました。
(勉強習慣コーチなのに。)

アイツなんであんなに努力できるんだろう。
朝から晩まで努力できるのすごいな、、、。

ということで自分の自己肯定感ダダ下がり、。

的なことがよくあったのですが、
これって、簡単に言えば、

「その人の今と自分の今」を比較してるんです。

でも、その人から聞くには、

大学受験も高3前から
毎日10時間以上余裕でやってた。

という過去があり、今もその
努力する性格が染みついているそうです。

つまり、その人は
過去から受け継がれてきた性格
過去の経験で身につけた能力
だったということ。

本来は、

「その人の過去と自分の過去」から
比較しないといけませんよね。

それが自分にはできていなかったんです。

その性格には裏もある。

ー②その性格の裏を理解していないー

そしてもう一つの理由がこれ。

こちらの方が大事だと思っています。

「努力量が圧倒的につよい」

という人の裏に隠れる問題って
何かわかりますか?

「思考力が欠けている。」

という部分が存在しています。

量をやれる人ほど、
思考力が欠けている。

逆に、
「効率よくできてしまう」人に関しては、
いかに努力を減らすようにと考えてしまうため、
「ダラダラしてしまう」という性格があります。
(うさぎとかめ的な話!)

他にも、

「ポジティブで明るい人」は、
「周りの配慮が苦手」であったり、

「お金持ちになりたい人」は、
「今ある大切なものに気づかない」であったり、

どんな性格においても、裏の部分って
実はあるんです。

あなたの性格にも表がある

こんな色んな性格を見てきたときに、
一度悲しくなった自分の性格を
見つめ直してみてほしいです。

「私すぐダラダラしてしまうんだよね。」
「ネガティブ思考なんだよね。」
「俺ブスだから・・・」

などなど。

その性格だけ見てしまったら、
マイナスに感じてしまいますが、
これはあくまで裏の性格。

勿論治したいと思うのであれば、
変わる努力はするべきだと思いますが、

ー裏ー
「私すぐダラダラしてしまうんだよね。」
「ネガティブ思考なんだよね。」
「俺ブスだから・・・」
ー表ー
「私は努力をしない努力ができる」
「視野が広くみれる」
「心で好きになってくれる人に出会いやすい」

と言い換えることだって可能。

ブスは少し、やりすぎ。笑
と思うかもしれませんが

自分の周りに、自分の顔を
カバーするように、明るくて面白い
マジで誰にでも好かれている友達がいます。

色んな事に配慮ができて、
自分磨きも欠かさない。

それは間違いなく顔の部分があったからこその
性格だったのではないかなと思っています。
(違ったらすまん。)

自分の良さを耕そう。

ということで、少し長くなってしまいましたが、
今回の話は

自分の良さを愛してほしい。

ということ。

もし、本当にこういう人になりたい!

という憧れがあるのであれば、
なった方がいいと思うし、
努力はしていかないと思います。

ただ、その性格それぞれは、
表裏一体で、この性格が一番いい!

というものはないと思っています。

あなたが裏の性格しか見ていない
のなら、一度、表に向き合ってほしい。

それが、あなたを好きになれる第一歩です。

そして、そんなこうありたい!
という自分の性格をどんどん
アップデートしていきましょう。

隣の芝生は青く見える
気持ちはすごくよくわかりますが、
自分の芝生を耕す努力
してみるといいかもしれません!

まるもどんどん自分の性格耕していくので、
みんなも自分磨き頑張っていきましょう!!

では!また!!!

P.S

とんでもなくいい文章が書けたかどうかは
置いといて、

このブログよかったなー
自分の意見はこうだなー

みたいなことあれば、インスタのDMでも
公式LINEの方でも、感想頂けると嬉しいです。

普通にそういう意見がやる気にも繫がるので
良かったら、よろしくお願いいたします(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?