見出し画像

【2023年度入試版】市立西宮高校グローバル・サイエンス科 入試問題の概要

【2023年度入試版】市立西宮高校グローバル・サイエンス科 入試問題の概要

学習塾・開進館の志望校別高校入試セミナー【無料・一般生参加可】で,こちらの記事の詳細を知ることができます。ご希望の方は、上記リンクよりセミナーをお申込ください

この記事でわかること

  • 2022年度 市立西宮高校グローバル・サイエンス科の入試問題の概要

  • 2022年度 市立西宮高校グローバル・サイエンス科の教科ごとの内容

  • 市立西宮高校グローバル・サイエンス科の合格にむけて学習すべきことは?

  • 過去問の入手の方法

2022年度 市立西宮高校グローバル・サイエンス科の入試問題の概要

 市立西宮高校グローバル・サイエンス科の入試では、数学・理科2教科、小論文の筆記試験と面接が行われます。
 試験時間は、数学50分、理科50分、小論文50分です。

2022年度 市立西宮高校グローバル・サイエンス科の入試問題の各教科の内容

数学

大問1 小問集合
 正負の数の四則、式の値、文章題、資料 に関する小問集合
大問2 座標平面と確率の融合
 座標平面上の三角形の面積、条件を満たす確率
大問3 円
 共円点、相似な図形、三平方の定理など
大問4 資料を読み解く問題
 資料を読み数学的に考える問題、適文補充や記述

50分で大問4題。大問1は分量が多く、資料の問題がやや難易度が高い。大問2は、近年の出題に多い「座標平面と確率の融合」。過去問を演習していれば戸惑いも少ないと感じる。大問3は相似、円、三平方の定理の融合問題で、見えない円(共円点)を扱うと解きやすい。大問4は、選挙と資料についての議論・データを見て、空所補充や説明の記述をする問題。他高校での出題例は少ないが数学的な処理は少なく、むしろ記述力を必要とする。

理科

大問1 物理・力
 力のつりあい、滑車の問題
大問2 化学・実験
 化学の実験に関する記述、酸化還元反応と計算
大問3 生物・人体、遺伝
 ヒトの消化と吸収、メンデルの実験
大問4 地学・岩石
 堆積岩と鉱物について

50分で大問4題で4分野バランスよく出題されている。全般的に実験・考察に関する自由記述が多い。大問1は力のつり合い、滑車の問題で計算を必要とする。大問2は化学の問題。実験に関する記述が4題で、やや深い知識や、自分なりに仮説をたて考察できる力が問われる。化学変化の質量に関する計算問題は標準的。大問3はヒトの消化、遺伝のメンデルの実験の標準的な問題。大問4は、岩石に関する問題で、与えられた資料から考察・記述する問題。
複雑な計算問題より、与えられた条件から考察・記述する力が問われる傾向になっている。

小論文

資料を見て、3つの設問に対して記述。問1は300字以内、問2は50字以内、問3は150字以内。科学技術をどのように今後の社会に活かすかという社会と科学の関連を問う問題となっており、近年の傾向と変化なし。

市立西宮高校グローバル・サイエンス科の合格にむけて学習すべきことは?

市立西宮高校グローバル・サイエンス科の入試問題は、数学・理科とも難易度が高い問題です。
数学は試行する力、平面図形を解く力、思考力を問う問題
理科は自然科学の原理や実験の正しい方法などの知識と記述力
が必要となります。
 開進館では、市立西宮高校グローバル・サイエンス科のための教室授業Web講座を開講しています。
 授業に関しては無料体験ができます。ご希望の方はこちらのリンクから申込できます。
 Web講座についてはこちらのリンクから具体的な内容がご覧いただけます。テキストのサンプルも閲覧できます。