見出し画像

中学数学を理解するためのコツ

ご覧いただきありがとうございます。
この投稿では、これから配信予定の「数学のパルプンテ」シリーズに関して、内容含め重要事項を書いていきます。最後まで読んでいただけると幸いです。


⒈ 数学という科目の特異性

数学は、他の科目に比べて、単元と単元の繋がりがとても強いです。
例えば、「比例」は「一次方程式」に直結します。「比例」の理解が十分でなければ、「一次方程式」が理解できるはずがありません。しかし、こうも考えることができます。

前の単元の理解が後の単元の理解を助ける
「数学のパルプンテ」より

つまり、「比例」への理解は「一次方程式」の理解を助けます。
分かりやすく言うと、「一段ずつ階段を登ることが1番の近道である」ということです。数学においては「一段飛ばし」は厳禁です。


⒉ 「数学のパルプンテ」について

「パルプンテ」は、ドラゴンクエストに登場する攻撃呪文で、効果は《 何が起こるか分からない 》です。
つまり、良い結果を生むのも、悪い結果を生むのも、本人次第であるということです。  
しかし、決して投げやりになっているわけではありません。
本書は、数学の理解を最大限に助けるために、正しい順序適切な歩幅で進められるような内容構成になっています。数学に苦手意識がある子でも、そうでない子でも、自信をもって「着実に数学が理解できるようになる」とおすすめできます。
ぜひ信頼して「数学のパルプンテ」を活用していただき、飛躍的な数学力の向上を生むことを願っています。



⒊ 「数学のパルプンテ」の内容について

本書は、中学校で習う数学の問題集になっています。
基本的には、問題を解く→答え合わせをする→解説を読む というスタンダードな構成になっていますが、前述にもあるように「繋がり」で理解するために、所々他の単元と結びつけて問題を出題したり、解説したりしています。なので、たとえ満点であっても解説まで読んでいただきたいです。
また、問題によっては答案用紙に計算過程の欄を設けている場合があります。それは、「どういった意図でその処理をし、どのような間違え方をしたのか」を整理するために設けているので、問題を解くときには丁寧に記入し、解説を読みながら振り返りをしましょう。



⒋ まとめ

ここまで読んでいただきありがとうございます。
数学は、「何をすればいいのかさっぱり分からない」や「理責めくさい」などと毛嫌いする学生が多いです。 
そんな学生が本書を手に取り、「数学が面白いくらい理解できた」と言っていただけることを願っております。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

529,975件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?