見出し画像

【日記】試してみるのは無料だし

日々、「 説得 」するにはどうしたものか。と考えております。


いわゆる、コンサルティングには、だいたいの型があって、その型通りに進めば大抵のことは上手くいきます。なのでコンサルティングを簡単にいうと「 公式探しゲー 」です。


まあ、この公式を作った人が今までどれだけ実績をだしていて、その公式が新説により覆されていないか、その公式が過不足ないか、その公式の解釈を間違っていないかということを乗り越えた先に、その公式通りの進め方に反発される人が入れば説得するという流れなので、簡単そうで、案外難しい。


だから常に最新の情報を入れる癖をつけるために、僕は1日1冊は本を読むようにしているので、自分では最大限に、あらん限り知識を入れ続けているつもりです。引き出しがないと、公式が最新かどうかもわかりませんし、経営者との会話の共通言語だったりもするからです。


おかげさまで、3年ほど起きている時間を全て仕事に振り切ったおかげで会話をするレベルまではなんとか追いつきました。なのでこれからはようやく相互的なコミュニケーションが取れると思い、最近ワクワクしながらクライアントの経営者様と会話をしております。


ですが、やはり立ちはだかるのは、会話能力の粗です。


26年間気がつかないふりをしていたけど、やはり会話が苦手です。小さい頃から薄々感づいてはおりましたが、会話が苦手です。


正直、小学生の低学年のころとか、「 今日は天気がいいね 」と挨拶されたら、「 いや、見りゃわかるじゃん、別に言わなくてよくね? 」と本気で思っていたくらい会話に苦手意識があります。


苦手は放置するスタイルなので、会話が苦手でも数字は得意なので、正論で進めばいけると思っていた去年の初め頃。


結局、正論では人は動かないという結論を強化するだけの一年でした(笑)


会話が苦手で、唯一話せる数値に関しても、理解してくれる人が少ない。。。


これは、真剣に説得の方法を学ばねばと思ってから、結構頑張りました。


まあ、ここで会話を学ぼうしてなかったあたりが、自分らしい選択というか、苦手は避けていきている自分っぽいなと思います(笑)


で、説得の方法を模索しているのですが、なかなか一朝一夕では上手くいきません。とにかく毎回真剣に喋る文言を考えていき、その上で大敗を繰り返しております。

でも、負けたと思いたくないので、全戦不戦という新しい言葉を自分の中で作り出して、「 まあ、これは戦ってないし 」という感じに、自分の気持ちの置き所を作ってあげてます。


面白いことに、たまにこうなったら良いと思っている方向にみんなが動いてくれる時があります。そういう時のことを振り返ると「 説得している 」というよりもどちらかというと「 納得してもらっている 」という感覚に近い気もします。


結局、自分の信じたいことしか信じれないもんですよね。


そのことに気が付いてから、説得する時には「 相手の心の状態 」を気にするようになりました。


例えば、どういうことかというと、本来やるべきことよりも、経営者さんはキャッシュのことが頭から離れていなかったり、売り上げを伸ばすべきなのに、スタッフとの関わりに関して悩んでいたり、と様々です。


そういう時に僕は、経営者さんの悩みごとをいの一番に解決する方法を先に提示して、とにかくまずは気持ちの整理から行ってみております。

客観的にみると、「 そんな所に注力を注いでいると、経営が傾くぞ! 」とはたまに思いつつも、本人からしたら、それしか頭にないので、どれだけ正論をぶち込もうともまともに聞く耳を持ちません。


ということで、まずは相手の聞く体制がちゃんとあるのかということで「 心の状態 」というものを整理することから行っております。


それついで、本来伝えるべきことを伝えて、それとなくやり方を伝えて、次回そのことの話をする時にはちょっと頭にはいっているくらいの状態にして差し上げることで、次回の説明の説得力を増すという方法をとっております。


「 試すくらいならお金はかからないし 」と思っているので、なんどもいろいろ試しているうちにその方法にたどり着いたのですが、この方法にも最近1つ欠点があることが判明しました。


それは、「 本人がその説明を受けたことを忘れている 」という自体が起こり、さも自分で考えたかのようにそれを僕に説明してくるという自体が多発していることです。

まあ、結果が出れば僕としては問題ないのですが、本人に提案したのは僕で、そのことを前回初めて聞きましたという感じの受け取り方だったのに、次回その説明をしたら「 そうですね、なんとなくそう考えていました 」といわれてありがたみを感じてもらえないということが多発しております。


僕個人としては不服ですが、まあ、本筋ではないところで感謝されて、本筋のところは手柄を横取りされている感じもしていますが、結果は出ていますので結果オーライということで。。。(笑)


そこらへんも、一応議事録を書いて送っているのですが、その辺もやはり記憶からスルーされている。。。(笑)


雑談とか、本当にたわいない話をして、前回僕がこんな話しましたが〜というような入り方とかできればいいのかもしれませんが、そこらへんがどうも苦手。


一番難しいのは、やはりしょうもない部分の雑談だったりします。


どうにか、会話が上手くなりたいです(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?