見出し画像

易経を少し学んで…。

占いなんか興味ないし!

中心思想は、陰陽二つの元素の対立と統合により、森羅万象の変化法則を説く。

占いってイメージが強くて敬遠してました。。。
でも、少し勉強してみると、万物の本質を説いた書物のようで、非常に興味が湧いてきました!

5000年も前から蓄積された中国の古書だとは知ってたけど、
陰陽五行の考えは好きで、調べてたら今は陰陽六行の時代に変化しているところという話を聞けたのは面白かった。

火水木金土の五行に『月』が加わって六行。
『土』が、実体と精神(麒麟)に分かれて六行になると、350年以上昔の書物に記載されているそうな。
まさに「メタバース」の時代。

環境の変化への対応

こころとからだの本質は変わらないのに、どんどん環境が変わっていく。
それでなくても、進学・引っ越し・就職・転職・家族の病気など…
環境が変化すると、こころもからだもバランスを崩しやすくなりがちなのに、日々がこれだけ変動する時代に対応しきるのは無理だよね!?って思っちゃいました。

易経を少し学んで改めて感じたのは、大昔から『己を知る』『自然の摂理を知る』ということを追求してきたんだなということ。
そして、答えのない哲学
また時間を作ってもう少しお勉強しよう♬

『答えがない』を楽しむ♬

私がオプティマイズについてまとめていこうと思ったきっかけは、もっとみんな楽に楽しくやればよいのに!って思ったことがきっかけ。
もちろん、誰にだって辛いときや不安な時はあります。それも受容して俯瞰的に見渡せば、出来ることいっぱいあるんじゃないかな?と。
それをやっていくと、かならず変わっていく。
どうしても出来そうになければ、早く寝れば良い!

環境の変化が激しいということは、今とは違う状況になっているんだから、むしろやってみたいことをどんどんやってみるチャンスでもあるんだから☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?