見出し画像

【天才と凡才】ミロス・フォアマン「アマデウス ディレクターズカット」('84米)

アマデウスとは本作の「表」主人公アマデウス・モーツァルトのこと。表があれば裏があるで、本作にはもう1人「裏」の主人公がいます。それがモーツァルトの時代に宮廷音楽家として権勢を振るっていたアントニオ・サリエリです。

この映画は、幼少時から音楽の天才を発揮したモーツァルトと、凡才ながら政治力に秀でて宮廷音楽家の地位に登り詰めたサリエリとの確執を描いた映画になります。

この映画の中のモーツァルトは天才だが落ち着きがなく、下品な冗談を連発して1人で受けているような「困ったちゃん」として描かれます。これを「発達障害についての映画」として観ても面白いかもしれません。

一方のサリエリは、宮廷音楽家の頂点に居る人物ですが、モーツァルトの軽薄な人物像とは裏腹に、彼が作る音楽の余りの素晴らしさに激しく嫉妬するのです。

サリエリがモーツァルトの手書きの生譜面を読むシーンがあります。この演出が面白い。譜面自体は一切映さず、ただサリエリの表情だけをアップで映すのです。そして、その顔にその譜面の音楽を被せます。モーツァルトの有名な曲です。

譜面を繰るたびに新しい音楽が聴こえます。サリエリは驚愕し、動揺し、狼狽えるのです。このシーンは凡才であったサリエリが、モーツァルトに嫉妬し、やがて殺意まで抱く、この映画にとって重要なシーンですが、画面と音が同時に使える映画ならではの場面となっています。

サリエリは、音楽の才能はありませんでしたが、「音楽を理解する才能」だけを神は与えたもうたのです。彼は自らの非才を嘆き、ダメ人間のモーツァルトにかくも強烈な天才を与えたことを呪うのです。

「アマデウス」は映画に先立ち、舞台劇として世界中でヒットしました。そのため、舞台では出来ない映画ならではの工夫が随所に凝らされています。その一つが完璧な時代考証に基づくリアルな美術です。まるでキューブリックの「バリー・リンドン」を観ているかのようです。

実際この映画を撮るにあたってミロス・フォアマンはキューブリックが「バリー・リンドン」で使用した特別製のレンズを借りようとしましたが、キューブリックは断りました。キューブリックの「バリー・リンドン」とフォアマンの「カッコーの巣の上で」は同時期に公開され、キューブリックはフォアマンに賞レースで敗れています。ここにも芸術家同士の複雑な関係がありました。

https://jp.mercari.com/item/m69853660399
↑【メルカリ売り場】★


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?