見出し画像

#2 自己紹介

こんにちは、言語聴覚士の「まっちゃ」です。
数ある記事の中から閲覧頂き、ありがとうございます。

今回は、簡単に自己紹介をしたいと思います。
ごちゃまぜになりそうなので、『プライベート』『仕事』に分けたいと思います。

1.プライベート

千葉県に住んでいます。家族構成としては、夫、年長の娘、8ヶ月の息子の4人暮らしです。
2021年の4月に念願のマイホームを建て、そこで暮らしています。
結婚するまでは東京の実家に住んでいました。

趣味は漫画やアニメを見たり、かぎ編みでアクリルたわしを作ったりしています。
漫画は単行本も持っていますが、最近は専ら電子版で購入することも多いです。合わせたら何冊あるんだろう…

アニメはエヴァンゲリオン、ハイキュー、僕のヒーローアカデミアあたりが好きですね。他にも沢山ありますが。漫画は医療系もよく読みます。

アクリルたわしは簡単なものしか出来ないので、自宅用と友達や家族に時々あげるくらいしかしてません。その内お小遣い稼ぎにフリマアプリで売れる程度には上達したいですが、コスパを考えるとどうかなーと思ったり。黙々とした作業が好きですね。

2.仕事

2011年に言語聴覚士の資格を取得しました。2回の産休、育休を経験しており、その期間も含めると多分12年目になります。経験年数に見合った働き方が出来るように日々模索中。

現在は育休中で、4月に職場復帰予定。
Voicyやstand.fm、podcastなどの音声配信、書籍などを購入して自己研鑽中です。

資格取りたての新人の頃から、結婚するまでは都内の回復期病院に4年間勤務。結婚後は同居していた義理の実家に近い小さな病院の回復期病棟に勤めています。今ではそちらの方が長く勤めていて、何だかんだで8年目です。

はじめのところは建物自体が全て回復期病棟のみで、今ではがつがつリハビリをする規模になっているようです。言語聴覚士(以下ST)も15人くらいいるらしい。

今勤務しているところは、STは常に2-3人くらいです。色々あって入れ替わりがまあまああります。私がダントツで一番長く勤めています。

田舎の地域にある昔からある病院なので、もともとは療養病院(長期に入院する、看取りまでしてくれるところ)で、その半分を回復期病棟にしてリハビリ科が出来たようです。

新人の頃からずっと成人の方のリハビリを携わってきました。今後の記事で詳しく書きますが、主に脳卒中や様々な病気の後遺症として現れる言語障害や嚥下障害(飲み込みの障害)のリハビリをしてきました。3年ほど前からあるきっかけで、自治体のことばの相談(小児保健分野)も兼務するようになりました。

SNSで色んなSTさんの発信を見て、小児分野のSTが少ないことを知り、今では小児分野の転向(分野替え)も検討しています。いわゆる「転職」をすることになるので、その内夫とも家族会議が必要ですね。

小児分野に関しては経験も知識もまだまだ足りないひよっこですが、どこかいい職場に巡り会えたらと思っています。

これから少しずつ言語聴覚士について、私が経験したことや勉強したこと、思ったことを書いていけたらと思っているので、また見に来て下さると嬉しいです。

気軽にコメントなども宜しくお願いします!

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,057件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?