自然体験宿mata-ne

自然体験宿mata-ne

マガジン

最近の記事

【スタッフ紹介】まりも

スタッフ紹介 名前:阿久津真理恵 年齢:23歳 好きな食べ物:肉、苺大福、餃子 出身:栃木県 住まい:mata-neハウス(大ちゃんとたんたんの元で修行をしつつ、共に運営に携わっています) 好きなスポーツ:競泳(18年間やっていました) 好きなこと:ひなたぼっこ 好きな場所:人の輪があるところ 一言:サバイバル女子目指し中です!!😆 2020年の11月からmata-neスタッフになりました、阿久津真理恵です!キャンプネームはまりもです!(笑った顔がまりもっ

    • 「森林との共生」のコラボ企画?!4月土の根プログラム

      あたたかい季節になり、またねハウスの周りはタケノコや桜が芽生えてきました! 土の根プログラムは、キャニオニングや火起こしなどの体験をしてきましたが今回は、、、木こりになってみよう!の回です。(難しく言うと森林との共生らしいです)ブログ担当は自然とアイスとお団子とぼんじりが好きななおさです! 今月も楽しいことが盛りだくさんな2日間でした。 まず、お昼ご飯を食べた後にアイスブレイクをしました。丸太を使い、協力することで一気に距離が縮まります。 アイスブレイクの後は、プロジェクタ

      • 5月土の根プログラム~気づく~

        初めまして! 5月のブログを担当する、みきてぃです! 5月の土の根のテーマは「あたりまえに気づこう!」です。 今回は新メンバーの2人が加わって8人で始まりました。 お昼から初対面とは思えないほど打ち解けていた8人。 だけど、やっぱり少し遠慮がみえます。 そんな遠慮を吹き飛ばすために立ち上がったのが「まりも」と「なおさ」です。 ゲーム一つでチームワークと信頼を築いていきます。勢いあまりすぎて予定よりたくさんゲームしちゃいました。笑 アイスブレイクの後は「だいちゃん」による

        • またねスタッフ紹介!てんた

          松本 天太(まつもと てんた) field name : てんた 1997年 神奈川県 横浜生まれ 2016年-2019年 トーコービルシステム株式会社にてエレベーターの据付け業務に携わる。 2019年-専門学校ヒコ・みづのジュエリーカレッジ シューメーカーコースに入学し靴作りを 学んでいる。 2019年-mata-neのスタッフとして活動開始 ・保有資格 普通免許MT ・好きな食べ物 ラーメン たんたんのたんたんめん ・好きなこと、休日やって

        【スタッフ紹介】まりも

        マガジン

        • スタッフ紹介
          2本
        • 学生限定!土の根プログラム
          2本
        • お知らせ
          1本
        • プログラム
          1本
        • 地域交流
          1本
        • mataneの日常
          3本

        記事

          【重要】新型コロナウイルス感染拡大に伴う臨時休業のお知らせ

          新型コロナウイルスの感染拡大と緊急事態宣言を受け ご宿泊及び自然体験などを含む全てのイベントを下記の期間 臨時休業することを 決定致しました。 大変申し訳ございませんがご理解いただきますよう、宜しくお願い申し上げます。 ■臨時休業期間:2020年5月6日まで ※上記の期間は状況により延長する可能性があります。 再開日につきましては感染状況や行政当局からの情報など、今後の状況を鑑みながら 皆様とスタッフの健康と安全を考慮して慎重に判断し、改めてご案内させていただきます。

          【重要】新型コロナウイルス感染拡大に伴う臨時休業のお知らせ

          2月主催「作って滑ってモリモリcamp」

          すっかりご報告が遅くなってしまいましたが 2月に主催した「作って滑ってモリモリcamp」無事に楽しく終了しました♪ 今回もmata-neハウスのお庭に集合して 一人ずつ自己紹介。 みんなの前でお話するのは勇気がいるしとってもドキドキする… でもそんな恥ずかしがり屋さんでも大丈夫。 キャンプ長がしっかりフォローしてくれるから、ちゃんと自分の事を自分の言葉でお話しする事で勇気と自信が湧いてくる!そして元気にプログラムスタート♪ 初日は伊豆市で活躍する「ありしろ道具店」の有城さ

          2月主催「作って滑ってモリモリcamp」

          2月ぶつぶつ交換会

          週末の早起きは辛いよ~の声に応えて 今月から開始時間9時にてぶつぶつ交換会スタート♪ 今回も地元の方や伊豆へ移住したばかりの若夫婦や 県外からの参加者も集まり、素敵な手作り品の交換は勿論 物件情報や仕事情報等、地元の方からコアな情報を得たり 今回の出会いをきっかけにスキーに行く計画が生まれたり その月に集まったメンツによって話題や展開も色々で それが毎月本当に面白い! 今月はアウトドア好きが沢山集まった事もあり camp情報や登山情報などアクティブな話題が飛び交ってました

          2月ぶつぶつ交換会

          獲ってからが闘い

          裏山で有害捕獲した60キロのオス鹿 担いで運び出し、皮をはぎ部位ごとにばらす この段階で5時間経過 ずっと立ちっぱなし 午後、台所へ移動し部位ごとに切り分けたお肉を 精肉していく ※SNSを見て近所で会社を営む経営者さんも見学へ(笑) 助っ人に来てくれた木こり仲間と3人がかりで 精肉する事4時間 本来の食べるために費やす時間 腰や首や肩の痛みや疲れをグッと受け止めながら 命の尊さ、有り難み、責任 しっかりと受け止めて そしてmata-neに集まる沢山の方と 一緒に

          獲ってからが闘い

          昨日の今日で

          お向いのお爺さんから鹿被害を防ぐ為、畑の上に罠を仕掛けてと頼まれ 主人が裏山に くくり罠 を設置。 その晩、深夜2時頃…直ぐ近くで「ヒャン!」と鹿の鳴き声が2回 これは罠にかかったのでは?! 既に寝ていた主人を揺すり起こし伝えると 朝、明るくなってから確認するとの事… 明らかにいつもと違う気配と胸騒ぎ その晩はなかなか寝付けず やっと朝になり、丁度出てきたお向いのお爺さんと一緒に 罠をかけた場所へ 60キロくらいのオス鹿が罠にかかっていました こんな大きな鹿が家の目

          すぐ側に鹿!?

          mata-ne初のブログ!何を書こうか考えていたところに いつもお世話になっているmata-neハウス向いに暮らす お爺さんがやってきて 「お~い!ちょっと付いて来てくれるかぃ」 お爺さんの後に続き畑へ行くと ほうれん草・白菜・長ネギ… 柔らかい葉先がゴッソリむしられていました。 どうやら昨夜、鹿が食べに下りて来たそうな。 畑はmata-neハウスから直線10メートル程の距離… グッスリ寝ていた直ぐ側で… 鹿の群れがムシャムシャと食事をしていたかと思うと 一瞬わくわくド

          すぐ側に鹿!?