5分で読める、株式会社識学を深読み【2019/2マザーズ上場】
※上場企業の決算を読もうプロジェクトについて※
9/6から1ヶ月間、上記のプロジェクトをFBグループで行うことにしました。ルールは以下になります。入りたい方がいれば、TwitterでDMかFBで申請をお願い致します。
プロジェクトのルールについて
目的:上場企業の決算資料を自分で読む癖をつける
期間:とりあえず9月の間毎日
①毎朝、テーマとなる決算資料をグループに貼ります
②各々読んでみてポイントとなりそうな所や気になった所を呟いてください。
※必ず一日一つはチャットで呟きましょう。内容は、数字の話でもビジネスモデルの話でもいいので、決算に対する呟きを自分なりにしましょう。
※2日間連続で何も呟かない場合やROM専の場合は、今回意図にそぐわないのでグループ退会してもらいます。
③皆さんの呟きは後で私がNote?などにまとめて読みやすく出来ればと思います。
※誹謗中傷も禁止で、カジュアルに議論しましょう。初心者の方も多いと思いますが、自分の意見をアウトプットする癖作りのために。よろしくお願いします
今日のテーマ
9/10本日のテーマ、識学
成長可能性に関する資料
https://www.nikkei.com/nkd/disclosure/tdnr/bk9v2j/
目論見書
https://search.sbisec.co.jp/v2/popwin/info/connect/ipo/201901152101.pdf
深読みコメントまとめ
※参加者が後で読みやすいようにまとめています。学習の為の意見の提示・議論が目的となり、特定の人物や企業様を誹謗中傷する意図ではございませんが、もし、何か問題あればご連絡頂ければ直ちに対応いたします。宜しくお願い致します。
本を拝見したことしかありませんが、少し前に話題になったティール組織とは真逆の組織づくりだなと思います。
ここの強みはある意味「徹底したマニュアル化」にあると思っていて、マニュアルも磨きに磨くとここまで昇華できるんだなと感じました。なので人を育てやすい側面もあり、一石二鳥な気がします。
ただ、この組織づくりはこれからの世代の方にうまくフィットするのか?という疑問はあって、伸びしろは大きいと思うのですが、層は偏りながら伸びていくのかなと想像しています。
福富さんが25%も株を持っているのがすごいですね、調べたところ識学の開発者だそうです
識学さんって個人的には営業が強いイメージです。
また、CMなどを多くやってるイメージです。
また、ビジネスモデルが中小企業向けにやっているので、まだまだ中小企業向けに通じるのかと感銘を受けました
私の周りには識学ズゴイ派と高い派と分かれてます。
スカイランドは識学ズゴイ派の方が多いはずです。見ていても、ベンチャー受けする仕組みです。
ライザップを見てもマニュアルを如何に迅速にアップデートしているかなのではないかと。むしろ、感覚的には、若い世代の方が精神論的なものがないので座りが良さそうな感じがします。
おお、そうなんですね!確かにめちゃくちゃわかりやすいのでベンチャー受けはしそうですよね。
精神論的なものがない、という視点はなかったです!確かにそれだと若い方の方がしっくりくるのかもしれませんね
一度識学を受けたことありますが、隅々までロジックで埋めて一切曖昧な点がないのが他の組織論違うところですね。立ち上げ段階や事業模索段階だとフィットしないですがオペレーションが確立された事業フェーズだとかなり使える手法かと。考え方は普遍的なので極端な話ティール型の組織にも当てはめられると思います。
マネタイズ含め識学の事業自体かなりシンプルなので組織としてパワーを発揮しやすいように感じます。資産性のあるビジネスへ移行できるとさらに成長しそうですね。
skylandの木下さんに進められて1冊読みましたが、「識学」というブランディングとポジショニングがすごく上手ですよね。
内容に関しても、よくある経営者の「理念、思い」みたいな余計なことがないから読みやすいです。
うちみたいな、組織としてまだ確立できてないベンチャーからすると関心の強いテーマです。
識学経験者の言葉も参考になります。
従業員数が少ないのはびっくりですね!
社員と社長の距離の取り方とか、うまくやらないと反発を生みかねない印象なので、コンサルタントがたくさんいるのかと思ってました。
スポット発生のマネジメントコンサルティングサービスの出口として、プラットフォームサービスを提供し始めたのは、王道ですがスピード感が凄まじいと感じました。
また気になるのは、社内教育です。
コンサルティングの月当たり契約数が増えれば、それだけ人も必要だと思いますが、この契約件数の伸びに対して社内での教育がどのようにされているのか(紹介が7割を生み出しているので)、気になります。
コンサルティングの利益率は高めですが、より一層の中長期の成長を考えると、からの次のテーマは〇〇がおそらくプラットフォームサービスてことになるんでしょうかね。。気になったのは今の時価総額が100億円なのですが、計算式知りませんが、これはぱっと見漠然と高いように感じていますが…いかがでしょうか??もし知見ある方おりましたら!
識学を初めて見た時、「売るハードルめちゃくちゃ高そう」「売れるのか?」と疑問でしたが、売上が順調に経っているのでまずはそこがスゴすぎます笑
模倣しづらいモデルなので、参入障壁が高いと感じます。
クラウドサービスがまだ全然売上を占めてませんが、今後はクラウドサービスに力を入れて、それを導入してもらった企業にコンサルトして入るというモデルに戦略を切りそうと予測はしてます。
割とリンモチに近い戦略を取るのでは?と思ってます。
年間の広告宣伝費と累計契約社数の推移から、大体の1社あたり新規契約コストをわりだすと、約22万円程度なのにおどろきました。
SNSで要潤の広告を高頻度でみていたので、結構広告宣伝費を費やしているかと思ったのですが、意外とそんなに費やしていなかった印象でした。
夜分遅くに申し訳ございません。
組織コンサルティングの効果は結構受け手の原因であるところが大きいと思っておりまして、戦略的に運用をしないとやった満足感だけが蔓延しそうですが、前全社を一気通貫に教育できるパッケージが50%もの紹介を生んでいるのかなと拝見いたしました。
一人あたり売上 23,594千円、一人あたり経常利益2,166千円と計算しているときに、一人あたり売上のわりには経常利益はそんなにかなと思ったのですが(それでも好成績なのですが)、一つ要因として平均給与7,352千円と高いですね。でも平均勤続年数1.3年という点を見る限りは相当ハイレベルでないとついていけないのか、はたまた優秀な人が多いのですぐに旅立ってしまうのか。
いつもありがとうございます。少しでも皆様の為になることを願っております