見出し画像

クッキング・フロム・スクラッチ Vol.1 #5


【食器類】
日本の家庭ほど、食器類が多い国は無い事、知っていますか。
まず日本食用、中華用、洋食用、エスニック料理を作るようになれば、それ用に用意しますよね。ほとんどの家庭が、エスニック用以外はあるでしょう。又、葬式用、結婚式用とか、まあ多い事多い事。だから、日本は収納庫が多いのですかしら?日本食は芸術です。舌で味わい目でも味わう、、、。こちらでは、世界一ヘルシーだと思われています。

まずは、 ご飯茶碗大小セットの夫婦用を買うのも良いでしょう。 汁椀、ごく普通のおわん、漆塗りなど、いつかね、、。 皿(22cmと18cm)、和風デザインの洋皿がGOOD。 小鉢、いろいろありますから、好みのを選んで下さい。 どんぶり、大きさも深さもよりどりみどり。
箸、フォーク、スプーン、ナイフ、これらが無いと困りますね、 ここはインドやアフリカではないから、手で食べるわけにはいきま せん。 アジアの国々では、箸を使う人達はたいてい中華系、他はスプーン を右手にフォークを左手に持って食べています。手で食べる人もい ます。日本人はカレーを食べるときスプーンを使いますが、イギリ スではフォークを使います。インド系の国では、もちろん手ですね。 「郷にいっては郷に従え」で、その国に行ったら、その国のやり方 挑戦しましょう。

コーヒーカップ、ティーポットカップマグ急須と湯飲みも、 コーヒー党、お茶党の方は揃えて下さい。 コーヒーメーカーエスプレッソマシン(モカ)も良いけれど、普段は単純 なカリタ等のフィルターを使っています。写真は我が家のコーヒー セットです。コーヒーにはこだわりますよ、私。 コーヒー党、紅茶党の方には、別のシリーズ「こだわり」 -Coffee and Teaの巻-もあります。 参考にして下さい。 本格的ないただき方を解説しています。

スクリーンショット 2021-01-08 14.50.33
スクリーンショット 2021-01-08 14.50.46

私自身、イギリスが、なんともう24年!!!その前にルクセンブルグに6年半ほどいましたから、、、、欧州は長いです。ルクセンにはあまり荷物を持っていっていなかったのと、よく壊したので、、、あまり日本の食器は持っていません。でも、こちらの食器で日本食を飾る、英日折衷で使っています。美味しいことが大事ですのもね。

ではまた!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?