見出し画像

ホームメイドマーマレード(2) 日本語

昨日のノートの続き、レシピーです。
- オレンジとレモンを半分にカットし果汁を絞り出します。種や中の白いワタの部分も全てモスリン袋(私は日本手拭いを使用)の中に入れる。これを一緒に煮込む事で自然のペクチンを出すのですわ。
- 皮を好みの大きさにカットします。私のはやや大きめ。汚い部分は除きました。今回はレモンの皮は入れてません。勿論入れてもOKです。オプションで 2.5リットルの水に一晩おいて翌日煮始めても良いですよ。そのまま火にかけます。

皮が超柔らかくなるまで、種や渋皮の袋も一緒に入れ、沸騰したら強めのの弱火でグツグツと、、、。鍋底にくっつかないように時々かき混ぜます。目安は皮が手でクチュっと潰れるまで煮ます。私のは量が多かったので2時間程でした。その問蓋はしません。

-袋を取り出し、若干冷して、思いっきりの力でドロドロの液体(天然のペクチン)全部絞り出し、煮たオレンジに加えます。 外側のネチョっとしたものも全部です。
ここで砂糖をドバっと入れ溶けたら再び沸騰。強火のままで15分程煮て下さい。勿論しょっ中かきまぜて、、、。
バターはオプション。

固まったかどうかは、小さい容器にマーマレードを少し取り出し、冷蔵庫か冷凍庫で冷まし、トロっと固まった感じ(逆さにしても落ちないとか、傾けても動かないくらい)になったら出来上がりです。まだ固まってないようだったら、もう少し煮込んで、まあ5分から10分おきにチェックします。暖かい時はドロドロした感じで、冷めたらしっかり固まります。

ジャー(私は大きめのを4つ)と蓋は熱湯で煮沸消毒し、煮上がったマーマレードがまだ熱い時に入れ、すぐ蓋を。そのまま冷やします。大成功のマーマレードは常温の時、ジャーを傾けても中身はビクとも動きません。
ネットで見た(一応チェック)日本のレシピーでのジャーの消毒は結構複雑で、フォロ一してません。少量だとそんなに長く保存しないと思ので、私の方法でも十分でしょう。まぁ、神経質な方はちゃんとやって下さいませ。又は冷蔵庫か冷凍庫で保存しましょう。
量が少ない場合は、レシピーのだいたい半量とか1/4の量とかにして作って下さいね。大雑把で良いですよ。

使った方、出来をお知らせ下さい。

#料理 #マーマレード #日本語レシピー #英国

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?