見出し画像

日記 230730「TwitterからXへ」

Web版のTwitterは少し前から「X」になっていたのですが、使っているスマホのアプリも「X」に変わりました。

アイコンが変わると最初の方で抵抗感を示す声が出てくるのはどのアプリでもありますが、このアイコンの「X」一文字は特別にデザインされた感じでもないので、見るたびに何だかパッとしないというか、かっこ悪いというか、ダサいというか、いろいろな気持ちが湧いてきます。ずっと見ていればいずれ慣れる(言う気もなくなる)とは思いますが。

イーロン・マスク氏は「X」が好きらしいので、名前をXにしたらそれで満足なのかもしれませんね。

しかも最初はダークモードだけにしようと動いていたとか。

そしてAppleではアプリの名前でいろいろあるようです。

思い付きで動くトップの下で働く人は大変だろうなと、振り回されている社員のを想像していち社会人の私は苦しくなります。職場環境、トップ自身がダークモードの中での労働、匿名でXに自社の事を愚痴っている人いるでしょうね。

何やらスクリーンネームがいつの間にか変えられているという事も起こっていて、自分たちは何をしても構わないような考えのようです。

大阪万博の準備工事が遅れているので時間外労働の上限規制の適用除外を求めるというニュースもありましたが、自分たちのために決まり事を平気で壊すんですね。ビッグモーターの上層部もそうですが、自分たちだけが特別な存在だと勘違いするともうやりたい放題です。

X(旧Twitter)はここ最近は趣味の情報収集と写真投稿で使うくらいです。最近はThreadsも活用できないかと考えていますが、今はいろいろ模索中です。

そうなるとやはりnoteに書くのが今のところ一番しっくりくる感じなので、引き続きこちらで趣味の事や思った事、加工した画像などあれこれ載せていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?