今年もぶらぶら。穴八幡宮さんと美味しくて好きな街神楽坂

画像1 1/6水曜日。毎年『一陽来復』お守りいただく穴八幡宮さんへ行ってきた。今年は出店もなく、並ぶ列も短め。毎年30分以上並んでたけど今年は10分ほど並んだだけ。
画像2 でも、ご本殿は並んでたなぁ。なんや急いてしもて、一度正面からご挨拶した後、ぐるりとご本殿外側周りゆっくりまたご挨拶させてもろた。去年息子が大学入試最終日、ありったけの小銭をお賽銭箱に入れてお参りさせてもろてたんやわ。思い出して、そのお礼も言うてきた。
画像3 今年はお隣の放生寺さんへもお参りに。穴八幡さんはお金とのご縁、こちらのお寺さんはひとさんとのご縁の『一陽来復』のご利益あるとどっかで見たん思い出した。お守りはもらわず、お参りだけさせてもろた。
画像4 その後、地下鉄で神楽坂へ。毎年恒例の寄り道。お昼は家族でやってはる中華屋さんで上海焼きそばセット。焼きそば、おっきな焼売、スープに杏仁豆腐。全部美味しい。これで850円、かなりお得。
画像5 2年前偶然入って以来お気に入りの宝龍さん。ひとりで来て、ぱっと食べてさっと出る男性が多かった。安うて美味しい。さらに、お店のひともええ感じでいてはる。大阪人の私が好きなお店。
画像6 お昼ごはんの後は、神楽坂を下りながら寄り道。ランチ、ここのそば粉ガレットと悩んだんよね。この日は隣のフランス食材店でお土産ちょっと買うだけにした。
画像7 美味しい寄り道した後、東京大神宮さんへ。穴八幡さんと違うて若い女の人多め。
画像8 今年も生花が綺麗。
画像9 御神籤は大吉。でも、言われたことはピリッと厳しめ。忘れんように。
画像10 飯富稲荷さん。衣食住の神様なので、毎回しっかりご挨拶。今年もよろしくお願いします。
画像11 さてここからは、美味しい寄り道で買うてきたもん。まずは五十番の肉まんとあんまん。おっきいのんが有名やけど、食べやすいので小さいのん買う。
画像12 フランス食材屋さんで買うた半額クッキー。塩バタークッキーで甘さ控えめやけど、食べ過ぎ注意。
画像13 お手頃価格やったので買うてみた。粒マスタードとルイユセトワーズ。スープにちょっと入れたり、マヨネーズみたいに使っても美味しいよとお店の人が教えてくれた。
画像14 お好み焼き屋さんの前に野菜の無人販売所があった。「めずらしいなあ。ずいき、あるやん」「あ、金柑と長芋欲しかってん」「ブロッコリーとカリフラワーの詰め合わせも安いな」いつものようについつい買うてしもた。
画像15 あれ? 神楽坂の表通りにお店移さはったんや。手焼きお煎餅のお店、神楽坂地蔵屋さん。初めて行ったのは10年近く前でまだ大阪にいた頃。神楽坂ええ街ですねえと、あの時お店の方と話したんやった。今も神楽坂は都内でも好きな街の一つ。久しぶりに久しぶりに買うたお煎餅、美味しかった。

美味しいはしあわせ「うまうまごはん研究家」わたなべますみです。毎日食べても食べ飽きないおばんざい、おかんのごはん、季節の野菜をつかったごはん、そしてスパイスを使ったカレーやインド料理を日々作りつつ、さらなるうまうまを目指しております。