見出し画像

ごちそうさま旅②okatteスパイスin北摂と京都伊勢丹ディナー

①の続き。


京都2日目は阪急電車で懐かしの北摂へ向かった。9年ぶりくらいに再会した友人、彼女のご自宅で、スパイスカレーをつくる約束をしていたのだった。

7/17月曜日 チキンカレーとヒロ珈琲。そして、JR車内での推敲

朝起きて、大浴場に行く。前夜に比べたらひとも少なめ。ゆっくり静かに湯に浸かる。着替えてそのまま食堂へ。バイキングなのはありがたい。ごはん、味噌汁、おかず。朝からフライもんの列に並ぶ元気なひとたちも多め。

味つけは濃いめ。まあ、このホテル、他所さん多いから。

関西弁やら、標準語やら、東北の言葉も聞こえる。そこに、中国語韓国語、英語にフランスドイツ、あと、認識できない言語がまざり、なかなかカオスな食堂だった。

エレベーターに乗る時、前に立っていたおにいさんが「どうぞ」と先に通してくれた。「すんません。ありがとう」と言ったが通じたかな。彼が降りるときに

Have a nice day!

って声かけたら、一瞬驚き、「ありがとう」って手を合わせて拝まれた。英語言うて拝まれたのは初めてだ。彼はきっと日本で徳を積んで、国に帰ることであろう。

土曜日よりもちょっと少なめに、スパイス数種類と、運よく残っていたバスマティ米1合をエコバッグに入れて、京都駅から地下鉄で四条駅へ。この日は祇園祭の『山鉾巡行』だった。地下鉄も阪急も、ホームに人が溢れていた。焦らず、ゆっくり歩いていたらさーっと人はいなくなり、ホームでゆっくり梅田方面行き電車を待つ。

窓の外に広がる風景、何度も見るが懐かしい。

サントリーの向こうにあるお寺に、うちの両親のお墓がある。窓から拝む。明日行くから。

久しぶりに阪急千里線に乗った。のんびりとした空気漂い、祇園祭の京都とえらい違い。府境越えたら国が変わるのか。

約束していた駅に着いたら、お迎えに来てくれてはった。
久しぶりにあったのは、このお方。

ご自宅について、広くてきれいなリビングで冷たいお茶をいただく。
夫さんがすでにカレーを作ってくれていた。話を聞いていて思い出した。

そうだよ。夫さん、数年前までカフェやってはったんよね。

プロの料理人だったんよね。

えーー、、先に思い出してたら、梅田あたりでランチしようと提案できたのに。

だが。私にはスパイスと塩と、バラッツさんのレシピがある。

手順を若干変えながらも、なんとか作れた。

いつもの見慣れた鍋の中。


見慣れないプロの盛り付け。お皿もかわいい。


「美味しいですなあ。
ぼく、パクチー苦手ですけど、このカレーやと食べれますわ」

よかったー。夫さんの感想にホッとした。バラッツさんレシピのカレーは、パクチー苦手なひとも美味しく食べられるのだ。

こちらが夫さん作カレー。

あらかじめ仕込んでおいてくださった。


YouTubeで観たレシピですねん、と話されていたこのカレー。吉祥寺のカフェで出してるカレーのような、欧風寄りのめっちゃ美味しいカレーだった。

生クリーム入れても合いそうですよね!と、思わず口から出てしもた。だが、夫さんも同意してくれていた。


自宅のお庭で野菜栽培もされていて、お野菜いろいろもいただいた。


デザートプレート。チョコレートケーキが濃厚で美味しかった。
白くまアイスをカットして添えるとか、真似したくなるアイデアいろいろ。

おみやげもあれこれいただき、この後、ゆかこさんと2人で、ヒロコーヒー本店へ。

ポットカバーがかわいい。

久しぶりのヒロコーヒー。スコーンが美味しいのだが、この日はお腹いっぱいなため、珈琲のみ。この後3時間近く喋り倒す。ゆかこさんは聞き上手、引き出し上手だが、さらに磨きがかかっていた。

会ってなかった9年の間のこと、それより前の私の子育て話。

また会いましょうねと言って別れて、久しぶりの御堂筋線に乗り新大阪駅まで。晩ごはん調達しようかと思ったが、どこも行列なので、京都駅まで戻ることにした。

新快速に乗り、電車は順調に京都駅へ。

とはならず。

途中で突然止まった。

前の列車がなんかのトラブルらしい。車両全員の疲れが3割り増しになったけど、仕方ない。この夜絶対投稿せなあかん、創作大賞noteを推敲する。

途中うたた寝しながらも、はっ!!と起きてまた集中する。読み終えた頃京都駅にようやく着いた。

店に入って食べる時間がもったいなくて、伊勢丹地下に直行する。エスカレーター降りた目の前に、ハンバーグ弁当が!即購入。

その後スーパーっぽい売り場へ移動。ワークアウトの栄養士さんにアドバイスもらった通り、焼き野菜とスイカ、豆腐も買った。

地下道通ったら、ホテルまで近道やしちょっと涼しいとわかったので、買い物終えて地下道と地上を歩いてホテル到着。

ロビーで日本語が聞こえない。働く人たちは息子くらいの大学生っぽい若い人たち。なかなかな異文化体験。

部屋について、ともかく大浴場へ。汗といろいろ流して晩ごはん。

ハンバーグ、芋、ごはん。さすがに芋は残した。
こんな時も100円引きを選ぶ。湯呑みに家から持ってきた味噌とお湯を入れて味噌汁。お豆腐はそのまま冷蔵庫へ。
お湯呑みにナスちょっと入れて。そうだ!チャートマサラがあったではないか!と、焼き野菜にかけて食べた。次回から旅に行くときは、梅干し、味噌、そしてチャートマサラと塩も持参しよう。
スイカ。鳥取のスイカ。めっちゃ久しぶり。

ごはん食べて片付けて、再び推敲。
えーいもう、これでいてまえ!

ハッシュタグつけるん、これでええんかなとドキドキしながらつけて投稿。

ここから新たに、拡散祭りを始めるのだ。だがとにかく、まずは投稿できてよかったー。

お疲れ様のメロンパン! やり切った感満載。もっかい当選発表からランウェイ歩く本番まで体験し直したくらい、出し切った。

ヒトミちゃん、コープさんのメロンパンありがとう。カロリーは見なかったことにしたよ。

美味しいはしあわせ「うまうまごはん研究家」わたなべますみです。毎日食べても食べ飽きないおばんざい、おかんのごはん、季節の野菜をつかったごはん、そしてスパイスを使ったカレーやインド料理を日々作りつつ、さらなるうまうまを目指しております。