見出し画像

4/25−5/1のごちそうさま

4/25日曜日 親子味噌仕込みと夫婦スパイスカレー

久しぶりに、横山市瀬谷区の川口糀店さんでの味噌仕込会に参加。五十肩のため、仕込み及び運び要員として初めて息子と参加した。

久しぶりに川口さんとこで味噌仕込み。私、五十肩のため息子と一緒に参加、彼がメインで仕込みました。 やり始めると凝り性な息子は、大豆の粒を残さずきれいに潰してました(私はちょこちょこ残す派)。 息子が仕込んでる間、私はちょっと手を出しながら写真も撮れたよ。 いつもひとり参加してひとりで仕込んでたけど、家族で参加もいいですね。 1年後、どんなお味噌になってるかな。

Posted by わたなべ ますみ on Sunday, April 25, 2021

工程半ばで「しんど、、」と言うので、私の苦労が体感できたよう。よかったよかった。1年後、息子が仕込んだお味噌と私のと、味比べするのが楽しみ。

最寄り駅まで着いたら、大雨に強風でしばし雨宿り。家に帰ったら夫が晩ごはんを作ってくれていた。前日から

久しぶりに僕のカレーを作りたい。

と言うてた通り、夫オリジナルのチキンカレー。ごはんが炊き上がるまでまだ30分ほどあったので、その間に私が春キャベツとたけのこのカレーを作り、残ったトマトときゅうりでライタを作った。

画像1

ごはんが炊けて出来上がり。

画像2

スパイスカレーよりルーカレーが好きな息子も、

この組み合わせ、ええな。美味しい。

と食べていた。夫は自画自賛しながら嬉しそうに完食。
実は夫オリジナルのチキンカレーは結構濃厚で辛いので、単品やと食べにくいかなあと思っていたのだ。20分でささっと作って大正解だった。

4/26月曜日 おめでとう ありがとうの1日、最後は和食

たくさんの人に読んでいただき、たくさんのおめでとうをいただいた。

選んでくださった審査員の皆さん、大丸さん、読んでくださったみなさま、ありがとうございます。

おばあちゃん、あーちゃんにもお礼言って、二人が好きだったケーキを買いに行ってお供えした。

あーちゃんにはチーズケーキ。おばあちゃんはアップルパイ好きやってんけど、この時期近所のケーキ屋さんにはなかったのでミルフィーユに変更。お供えした後、息子と二人で美味しくいただいた。おばあちゃん、またアップルパイ見つけたら買うからね。

晩ごはんは和食にした。

画像4

ぶりの照り焼き。

画像5

柿右衛門農園さんの春大根でサラダ。ごま油でカリッと炒めたちりめんじゃこかけて、ポン酢を回しかけていただく。

画像6

ほんまに今シーズン最後と思う、筍ごはん。

画像7

ぶり大根には乾燥柚子皮かけて、お味噌汁も添えていただいた。
晩ごはんはごくごく普通やったけど、ええ一日やった。

4/27火曜日 麻婆の残りで麻婆茄子春雨たけのこ入り

週末、夫が麻婆豆腐作った時ちょっとだけ残ってた麻婆。揚げるのがしんどくなってやめた茄子。これを使い切るための晩ごはん。ごはん

画像8

春雨入り麻婆茄子。作りながらちょっと量が足りんかもと思い、水煮たけのこも入れた。息子に盛り付け頼んだら、残念な仕上がりになったがこのまま撮影。

画像8

同じく残念な盛り付けの、レタスサラダ。ちぎったレタスにごま油、米酢を回しかけて最後に韓国海苔ちぎって乗せて完成。まあ、19歳男子の盛り付けなんて、こんなもんやと諦める。

画像9

自分の皿に取り分けて写真を撮ったが、元が麻婆茄子なので映えないことに変わりなし。でも味は美味しかった。夫の麻婆のおかげで20分ほどで晩ごはん作れたし。ありがたい。

4/28水曜日 本格小籠包と天津飯

oisixで発注していた本格小籠包(冷凍)が届く。連休中に食べようと思っていたが、冷凍庫にスペースがないためこの日の晩ごはんにした。

画像10

トレイから出すとお汁がこぼれそうだったので、トレイごと盛り付け。息子の盛り付けをダメ出しできない。チャーハンか天津飯か悩んで、天津飯にした。

おれ、グリーンピースいらん。

と言われたので、息子分も私の天津飯の上に乗せたら、色どりの役目を果たさないグリーンピースになった。色どりってちょっとだけ乗せるからなんよね、、、

画像11

チューブ紅生姜も乗せたが、なんや明太子みたいになってしもた。

そやけど、小籠包はめっちゃ美味しかった。

画像12

黒酢つけて生姜乗せて食べたら、お店の味。小籠包、また食べに行きたいなあ。

4/29木曜日 祝日につき餃子再び

木曜日だが祝日のため、息子も夫も家にいる。私以外にも手がある。こういう日は、

画像13

餃子。前回に続いて、息子と包んだ。前回の『ラビオリ包み』からちょっと成長して、すこーしだけヒダもつけられるようになった。だが、安全重視のためヒダは少なめ。

画像14

フライパンにお皿被せて、くるっと返してお皿に盛る。五十肩のため息子に任せているが、2回目もうまい。きれいに返せた。

画像15

タレはお好みで。米酢X黒胡椒、自家製パクチーチーズだれ、無限青じそ。

餃子の具、この日はこちら見て豚ミンチとキャベツの具にした。

レタス餃子よりちょっと味濃いめだが、息子と夫に好評。この日も完食。

画像16

中華が続くが、男組はなんの不満のない様子。しばらく脱中華ごはんにしないと、色々気になる、、、

4/30金曜日 きじまさんにハズレなし。ニラ塩だれと鶏胸肉と野菜の茹でたん

4月最終日。夫に「めっちゃ美味しかったで」と言われていた、4月限定のサルシッチャスープカレーを食べに行ってきた。

連休前でかなり混んでた銀行まわって、生活クラブさんのスーパーでお買い得品や買いたかったあれこれ買って、自転車で河川敷走りながら帰宅。

画像17

お日様と風にあたると気持ちいい。洗濯物も、植物も、ひとも、お日様と風にあたるの大事と思っている。

家に帰って一休みして、晩ごはんの用意。まずは、こちらから。

画像18

買ってきたふきの下茹で。夫と私が好きなふきとお揚げの炊いたんを作る。

画像21

おれのおかずがない!

と息子が言う事間違いないので、メインも作る。前日きじまりゅうたさんのインスタライブ「あなたの家の晩ごはん、おれが決めてもいいですか」で聞いてメモしておいた料理。

まずは、ニラ塩だれ。

ニラ1袋全部使い、多すぎたかと思ったがほぼ完食。

画像20

作り方はめっちゃ簡単。小口切りにしたニラ1袋と塩小さじ1/4、さとう小さじ1/2、おろしニンニク小さじ1/2、輪切り唐辛子か一味などを耐熱ボウルに入れてラップしてレンチン1分半から2分。ごま油をお好み量入れて冷めるまで放置。私は一味でなく、山椒入り七味唐辛子ちょっと入れた。

そのニラだれをかけて食べる、鶏胸肉と野菜の茹でたん。

画像20

鶏胸肉は、薄くそぎ切りにして塩少々かけ、片栗粉まぶして茹でるだけ。しっとりしていて食べやすい。きじまさんは「玉ねぎとレタス」も茹でると話されていたが、うちの野菜室事情から「玉ねぎと壬生菜」になった。次回はレタスでやてみよ。でっかいレタス一玉くらい完食できそう。

きじまさんの料理、今んとこハズレないやん!

今回も息子絶賛。特にニラだれがよかったらしい。この日、夫は夜からも仕事。ぱぱっと食べてまた仕事へ。あっさり晩ごはんにしておいてよかった。

きじまさんのインスタライブは録画保存されているので、一見おすすめ。

5/1土曜日 今日は家族で仲良く鰻丼

あーさんたちばっかり、整体の帰りに鰻食べててずるい!

と息子からクレームが続いていたので、駅前東急ストアの魚屋さんで鰻2尾買ってきた。私もちょっと晩ごはん手抜きしたかったのだ。

画像22

私はごはん少なめ鰻も少なめ。写真撮り忘れたが、息子の丼はこの倍量のごはんと1.5倍の鰻。本人、かなり満足した様子。

画像23

手抜きできたので、またマヨネーズを作った。

画像24

今回初めて、ちょっとだけ甜菜糖入れたら、美味しさ増しに。

画像25

サラダミックスにたっぷり乗せて食べた。こちらも美味しかった。

おまけ 去年のごちそうさま

買い物に行っても、欲しいものが買えないことがあった。お取り寄せやミールキットも多めだった去年の今頃。小さな『非日常』が色々あった。今年も引きこもりの連休だが、ミールキットやお取り寄せの利用が少なくなった。でも、ベランダバーベキューは今年もやりたいな。

美味しいはしあわせ「うまうまごはん研究家」わたなべますみです。毎日食べても食べ飽きないおばんざい、おかんのごはん、季節の野菜をつかったごはん、そしてスパイスを使ったカレーやインド料理を日々作りつつ、さらなるうまうまを目指しております。