大涌谷と箱根三社参り

画像1 夫と二人、箱根に行ってきた。毎年恒例の夫婦旅行。前回6年前に来た箱根では、ロープウェイが運行中止。大涌谷に来れなかった。1日目、ロープウェイに乗り大涌谷へ。富士山は頭見えず。でも夕焼けが綺麗だった。
画像2 初めて来た大涌谷。あの山、冠ヶ岳って言うんやね。
画像3 夫、後ろから撮る。ええ感じで大きさがよくわかる。
画像4 火山ガスが立ち上る。地面が生きてる。
画像5 すごい、、火山のエネルギーってすごい。
画像6 この日泊まった温泉宿。内風呂が気持ちよく、4回くらい入った。
画像7 箱根九頭龍の森セラピーロード。というらしい。途中緩く長い坂道あり、結構きついセラピー。
画像8 森の中にある紅葉も綺麗。
画像9 こちらは真っ赤。
画像10 セラピーロード歩くこと30分。九頭龍神社本宮到着。
画像11 九頭龍神社本宮の水の鳥居。
画像12 曇ってたのに、陽が出てきた。
画像13 九頭龍神社の由緒。拡大して読んでくださいな。確かに、湖畔に立ったらエネルギー凄かったなあ。
画像14 三社参りがおすすめ。とあったので、今回初めて駒ヶ岳にある元宮まで行った。
画像15 夫撮影。駒ヶ岳山頂。写真よりもっと真っ白だった。鳥居の向こうにあるのは↓
画像16 箱根元宮。真っ白な霧の中に浮かび上がって本当に綺麗だった。夫撮影。
画像17 駒ヶ岳から芦ノ湖に下りて来た。
画像18 「ますみちゃん、富士山!」夫に言われて後ろ見たら、富士山! 今回は見れんと諦めてたら、芦ノ湖から乗った定期船のデッキから見えた。
画像19 富士山と箱根神社の平和の鳥居。夫撮影。久しぶりに一眼レフ持参で旅行した夫、また写真撮るの再開するかな。
画像20 箱根神社。九頭龍神社より若い人が多かったのはなぜだろう。
画像21 狛犬さん。
画像22 灯籠の苔が可愛かった。
画像23 龍神水。
画像24 この階段、結構急やったんやね。
画像25 湖上から見た鳥居に行ってみた。ここも若い人いっぱい。うーん。これは陸側を見るのでなく、湖を見るもんやと思うが。
画像26 芦ノ湖夕焼け。このあとバスに乗り、小田原まで戻った。濃い時間、でもいい時間だった。

美味しいはしあわせ「うまうまごはん研究家」わたなべますみです。毎日食べても食べ飽きないおばんざい、おかんのごはん、季節の野菜をつかったごはん、そしてスパイスを使ったカレーやインド料理を日々作りつつ、さらなるうまうまを目指しております。