見出し画像

私の心が望む生き方とはなんだろう?

ここ最近の私の心は、少々荒れている。

土日。
特に朝一にヨガをして、ホリスティックヘルス実践講座の動画を見て勉強して・・・という日は、自分の今後のために1日を過ごせているという実感があり、割と心は平穏なのだが・・・

平日、会社に行くと心は重くなり、自分の心に背いて時間を消費している気がして、非常に心が焦る。

そして、土曜日に「ああ、また時間を無駄にしてしまった。。。」と心がざわつくのだ。


私が最近ずっと考えていること。
「私の心が望む生き方、仕事は何か?」

その答えを見つけたくて、ずっともがいている状態。

私がこれまで考えてきたことは、

・私が望む人生のゴールはどんなものか?
・そのゴールを迎えるために、自分はどんな人生にしたいか?
・どんな自分でありたいか?
・自分がこれまでにどんな瞬間が嬉しかったか?

そこでなんとなく出てきた言葉が、

「相手に何か気づきや安心を与えられる、人の支えとなるような仕事がしたい」

ということ。

なにを与えたいかは「キャリア、心、健康」といったカテゴリーが当てはまるのかなと思う。

過去を振り返ると、人が“アハ体験”する瞬間を見るのが好きだった。
「確かに!」って言ってもらえる瞬間。

別に優越感とかではなく・・・笑
相手に新たな気づきを得てもらって「確かに!」と理解と嬉しさから出る笑顔を見ると、自分の心も満ち足りた気分になるのだ。

まだ、具体的に何の仕事で、どういう形でというのは見えないが、そんなサポートができる仕事をしたいなと思う。

もっと具体化するためのヒントやアドバイスを得たいな〜と思っている段階まできた。
(ネットで調べても、これまでのありふれた職業しか出てこなくて、なんかピンとこない)
それか、近しい職業についている人の話も聞いてみたい。


きっと、これまで「何か違うな〜」という経験をしてきたのは、この具体化が中途半端だったからだと思う。

最初の仕事は、漠然と「人の役に立ちたい」「化学が好きだから、それっぽい仕事」というすごい抽象度が高い状態で、医療業界へ進んだ。
(就職氷河期終盤ということもあり、とにかく職につくことが目的にもなっていた)

その次は、「人の役に立ちたい」「人に喜ばれたい」「コツコツと自分の手で何かを作ってみたい」「楽しめる仕事」と、少し言葉は増えたものの、それでもまだ漠然としている。

確かに、医療も今のWEB業界も楽しんで仕事ができていたけど、この先もずっとそれをしたいか?と言われると「No」と言葉が出る。


今度は、ちゃんと自分の心の軸に沿って、仕事をしたい。
心がいつもエネルギーに溢れ、枯渇しないような、魂が望むことをしたい。


焦る気持ちを抑え、「本当にこんな自分が仕事にできるのか?」という不安と戦い、少しでも早く心が望む生き方を実現しよう。

偽りなく、誇れる自分でイキイキと生きるために。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?