見出し画像

不安・もやざわとのつきあいかた

不安を感じるとき
胸の中におもりが沈んでいるように
ずーん、ずーんと 
重くて目線をそらしたいのに 向き合わざるを得ない

『不安』がひょっこりやってくると
しばらくヤドカリのように胸のなかに住み着いてしまう

そんなこと、ありませんか

みなさん どんな風にその感覚と お付き合いしているのかしら


ミディアムの活動をしている私ですが

もちろんろん1人の人間なので

モヤモヤざわざわする感覚とはずーっと試行錯誤しています笑


「あなたはそう言いながら大丈夫よ」

「つよそう」

とか、言われますけどね、そんなもんいやいやいやいやいや!

むしろ常連だから!っていいたい。

だからこそ、どうにかバランス付けたいなあと取り組んできたし

わたしのところにご相談を持ちかけてくださる

みなさんの心の内って、すごく同じように胸が痛くなるぐらい

理解できる部分があるのかなあとも思うのだけれど....


でもさ、不安との時間って、正直ほんとしんどいですよね



不安とかモヤモヤって

結局のところ

『わからない』っていうことから生まれている のかなって

いまは思います。


わからないからこそ

自分の頭の中で勝手に『不快なこと』と結びつけて

『本当にそうだったらどうしよう』

『もしかしたら、こうなのかもしれない』

『そうならないためには、どうしたら?』

と、たぶんね、過去の経験とか見聞きしたことをふまえて

自分を守るために、自分の頭で生み出しちゃうのかなあと


でも、結局それ(不安)が、自分を傷つけてしまうスパイラル


モヤモヤざわざわしているとき

誰よりも心細く感じているのは自分自身


まだ起きていないことや、推測が事実だったときを想像して

さみしくなったり 傷ついたり 悲しくなったりって

冷静なときな自分が見たら

「おいおい、コントだな」って思うんだろうけど

不安の渦にいるともう、安心とはほど遠い場所にいるんですよね~~


いろんな不安とのお付き合いの仕方があるんだろうけれど

どこまで自分を安心・リラックスさせてあげられるか

なのかなあって思っている。

だってしんどい思いなんて、したくないじゃない、ほんとは


だから、何に不安なのかな、何を怖がっているのかなという点や

いまからどんな気分になりたい?って

自分のことを知ってあげる時間

自分で自分をいっぱいいっぱい、癒やしてあげる時間が大事だし

心細い思いを、自分にさせたくなんかない気持ちで

抱きしめてあげたいなあって思います

(自分に言い聞かせてる笑)


何に不安を感じているのか

というのは人によって千差万別


お金 仕事 家族 恋愛 人間関係 生死などなど

色んな分野で「不安」「モヤモヤざわざわ」って生まれるけれど

何に感じやすいかというところに、その人らしさが隠れている

と、思っているの。いい意味でも悪い意味でも、その人らしさ。

その人の「マイルール」が見え隠れする部分。

どんな人生経験があって、何に敏感で

何を大切にしたいと思っているか、が不安に派生しているから。

だから、不安に虫眼鏡をあてて眺めてみると

「不安」=自分を知るツール

に、変換されたりするんですよね。

だから不安・もやもやざわざわとのつきあい方を

ゆるーく長期戦で取り組んでみると

自己発見につながったり、自分を喜ばせる方法を知れたりする


いま不安でモヤモヤざわざわしているかもしれない

あなたへ


『いま、たまたま、そういうターンなのかもしれない』

時間が解決するという言葉があるように

向き合って解決を見いだすことばかりが「解決」ではないときもあります

これまでがそうだったように

ずーーーーっと、そのおもりに苛まれる時間が

これからも絶対続くわけじゃない


深く物事を考えられる人ほど、すっとフォーカスしないことも

お付き合いの一つかも知れないよね


『知ーらないッ』て、投げ飛ばしてもいいんです。

その間、好きなことばっかりやってみてもいい。怠けてもいい。


そして

タイミングが来たらとことん向き合ってみたっていい。


でもなにより、あなたが1番 ほっとすることや

リラックスすることをがんばってみて。

がんばってがんばって耐えたり乗り越えるんじゃなく

がんばってがんばって、リラックスしてみてほしい


ぎゅっと力がこもったときよりも

ゆるっと力が抜けたときに

本来のあなたが待っているんだと思っているよ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?