備忘録(これからのこと)

カウンセリングで次回話題にしたいこと。

1.引きこもりの着地点。出口戦略。

2.ダラダラ癖。怠け者。
  変えていくか?受け入れるか?
 (どっちでもいいけど、「嫌だと言いつつ
  現状維持」はやめたい。)

必要に迫られなければ、自主的活動ほぼゼロの私。(人としてどうかと思うレベル。)

滅多に発生しないwant to do。
自分でもツマラナイと思っていて、
人から見てもつまらん奴だと思われるよなー、
カッコ悪いなー、
せめて子どもたちからは、そんな風に思われたくないなー、
見も知らない人からでもイイネ欲しいなー
等々。

瞬間的なwant to doはあるんだけどなぁ。
これは、ここ数年続いた鬱状態では見られないものだった。小さな、ささやかな芽たちではあるけど、自分的には、なかなかすごいと思ってて。
これ、生かしてあげたいなー、せっかく芽吹いたんだから。
これって、Happyのめがねで探す心の動きと関係あるのかな。気づいたものは叶えてあげたいなー、どんな小さなことでも。私のために。

それなのにゴロゴロ。ダラダラ。

時間もお金も(大してないけど)とりあえずは
あるんだし。
「思いつく」と「する」の間の、とてもとても高い壁、一体なんなんだろうね?

以前なら、「ストレスいっぱいの中、ヘトヘトになってもがんばってるんだから、(気力が尽きていても)仕方ない、無理ないよなー、って言い訳してたけど。できたけど。
さいきんは引きこもっていて、ストレスも前に比べれば取るに足りないレベルで。
言い訳するネタもないのに、どうしてやらないんだろう?もちろん、ダラダラが楽しい(少なくとも問題視してない)訳ではない…

引きこもりの出口戦略と、ダラダラ怠け癖、
この二つはとても近いか、重なる部分がありそう。

当面は、Happyののめがねで気持ちの動きをただ観察し続けよう。(飾らないように、盛らないように。嘘つかないように。本音から出来るだけ離れないように。丁寧に、注意深く見ていこう…
言葉の選び方も、自分の気持ちの種類や強さを忠実に再現することを大切に。)何か見つかるといいな。きっと見つけられる、そんな気がする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?