見出し画像

北海シマエビ、トキシラズ!!

釧路のとてもお世話になっているTさん方から、
北海シマエビと時知らずがクール宅急便で送られてきました。

僕ら夫婦は、声を合わせて

「北海シマエビだ!」

「おお!トキシラズだ!」と叫びました。

ここ数年で一番息があった瞬間でした。

道外の人はなんのこっちゃとなるでしょうが、
北海道に住んでいる道産子を唸らす海鮮物の名前なのです。

北海シマエビはエビなんですけど、取れる期間が短くて大変貴重なエビなんです。
なかなか食べれないです。
日本酒に合わせたら最高に美味しいでしょうね。

トキシラズは、「鮭」なんですけど、特別な鮭なんです。
鮭の捕れるシーズンは、通常は秋です。
産卵にために、川に上ってくるからなんですね。
それで「いくら」も捕れるわけなんですね。

このトキシラズは、春から夏かけて海で捕るんです。
秋じゃない季節に上がるので、時を知らない鮭ということで、トキシラズ(時鮭、時不知
つまり産卵準備ができていない若い鮭なんです。
いくらや白子がない身なので、脂のノリがよくて、鮭の美味しさでは格別なんです。

数週間前には、仙鳳趾の牡蠣もいただいて、この牡蠣も最高に美味しかったです。
北海道の牡蠣といえば厚岸産なんですけど、仙鳳趾(せんぽうし)産は初めて食べました。身が大きくてぷりぷりしていてクリミーでした。
生で食べて歓喜です。

いやぁ〜それにしてもほんとうにありがたい。

ここ数日仕事がつらかったから心に染みる贈り物です。

今日は、午後からお酒を探しに出かけることにします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?