見出し画像

12月13日は「大掃除の日」江戸あげての大イベントの大掃除の目的が凄すぎる!

毎年訴えていることですが、12月13日は「大掃除」の日なんです。

大掃除が定着したのは、江戸時代と言われています。

はじめは、江戸城内で大掃除をしていのが、いつしか一般市民にも浸透するようになっていったようです。

12月13日から年末にかけて、江戸ではみんないっせいに大掃除をしました。

ではなんのためにこんな忙しい師走の時期に江戸での一大イベントとして「大掃除」をしていたのでしょうか?

その理由が、

「新年に年神様をお迎えするため」なんです。

「としがみさま?」

今ではあまり聞いたことがない名ですね。

年神様というのは、一年を司る神様です。

主に「豊作」と「家内安全」の願いを聞いてくれます。

現代で言えば、豊作は「ビジネス発展」かもしれませんね。

お正月自体が、年神様をお迎えするための最重要行事であるのです。

門松は、年神様が入り口に迷わないためにつける目印ですし、しめ縄は、年神様が出入りする入り口、つまり結界の役割をします。

鏡餅は、やってきた年神様が、座る場所です。

年神様が宿った鏡餅を割って家族で食べることで健康が守られると言われています。

昔の日本では、年神様をお迎えすることが最も大切なことだったのですね。

つまり、12月13日から始める「大掃除」の目的は「新年の運気アップ」のためなのです。

現代の日本に置き換えてみると、どうなるでしょうか。かなり違和感がありますよね。

たとえば、12月13日に、安倍首相がテレビで国民に向かって、

「さて、今年も年神様をお迎えするにあたって国民のみなさまと、大掃除を実施したいと思います。

今年1年の汚れを落として、年神様をお迎えするのにふさわしい清らかな空間を作ってまいりましょう」

といわれて、素直に、大掃除をする日本人がどれほどいるでしょうか。

でも、265年間、発展繁栄を続けた江戸時代をみると、もしかすると大掃除と正月の行事によって年神様をお迎えするとこで、神様の力がたくさん働いていたのかもしれませんね。

今年は、本来の意味のお正月を迎えるためにも、2019年の運気アップするためにも「大掃除」をしてみてはいかがでしょうか。

やるかやらないかはあなた次第です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?