見出し画像

30歳までに成し遂げたいこと その9

#30歳までに成し遂げたい50のこと
その9 : 本をたくさん読む

30歳までに成し遂げたい50のこと、9つ目です!
note書き始めて、最近の悩みはnoteの書き始めをどうするか...書き始めを統一したいなと思いつつ、どんなのが良いか分からず悩み中です。皆さん、どうやって考えているんだろ?私は、結構内容先に書いちゃって、結局いつもの感じで始めるので落ち着いちゃう。面白くちょっとキャッチーに始めれるようにしたい!!

そして、9つ目の本日のトピックは、本をたくさん読むです。
本を読むのはすごく好きで、人並みにはいろんな本を読んできたつもりです。本は世界観を広げてくれたり、時には知識をくれたり、心を潤してくれたりします。
本について語っているので大好きなセリフがあります。

1つの本が世界を変えるなんて思っていない。誰かの人生を劇的に変えることもできない。だが、良い本は誰にでも読まれるはずだ。そうして、少しずつ少しずつ人の心を暖かくするんだ。
Netflix ドラマ「ロマンスは別冊付録」より

本当にそうだなと。人生を変える1冊とかあるけど、本ってそうじゃなくて、何度も何度も読んで、理解して、でも読み手(自分)が変化していくことで、何度読んでもまるで新しい本のように、新しい発見をくれる。そしてこのドラマのいいところは人を本に例えるシーンがあること。(これについてはドラマの紹介になってしまうので是非、Netflixお持ちの方は本編を!)
なので基本的に紙媒体の本を買って、家に並べておくのが好きなのですが、最近置く場所がなくなってきて大変...誰か、本の管理方法のおすすめがあれば是非教えてください。切実に。


本はいつでも新しいことに気づかせてくれるし、新しい自分にも気づかせてくれる。子供の頃は、両親から漫画とゲームは一切買ってもらえず、唯一制限なく買い与えてくれたのが本でした。ハリーポッターもダレン・シャンもかいけつゾロリもすごく好きで、買ってもらった本を1日で読み終えて、すぐ本屋にまた行こうとするからもう少し時間をかけて読んでってツッコまれていたのも懐かしい(笑)

本との思い出話になっちゃいそうなので、
誰もが本の良さは出せると思うので、本を読むことで感じてたことを紹介。
① 本が好きでも国語の成績が良くなるとは限らない
② 本が好きでも文章を書くのが上手になるとは限らない
ーーーーーーーー
① 本が好きでも国語の成績が良くなるとは限らない
ホントこれ。私はどちらかと言えば理系です。数学が好きで、1つしかない答えを導き出すのが本当に好きでした。(でも理科はあんまり成績良くなかったので果たして理系と言えるのか...)まあ、全般的に平均ぐらいの成績でしたが、国語はすこぶる悪かった。読むのは苦痛ではないけれど、国語という分野になってしまえば苦手で仕方なかったし、作者の気持ちなんて分かるはずがないと思っていましたし、今テスト受けてもきっとすこぶる悪い。
それに本は読んでいるはずなのに、難しい漢字は分からん、読めん。今でこそ、帰国子女やからっていうのを盛大な言い訳にしているけれども漢字はすごい苦手。どうやって本を読んでいるんだろうって不思議に思うけれど、前後の文章で意味を理解する能力に長けているのだと思う。
なので、本は好きだけど、国語の成績は良くならなかったし、日本語も苦手なままです。本が好きと日本語を理解するっていうのはイコールではないと思う。

② 本が好きでも文章を書くのが上手になるとは限らない
本が好きだからということで作家にはなれないように、文章を書く能力と本を読める能力は全く別物である。(と思いたい。)
国語が苦手な上に日本語も得意ではない(英語も話せるけど得意ではない)ので、文章を書くのは結構体力がいるし、書けたとしても支離滅裂だと思います。なので書くってことに慣れるためにnote更新中なのですが、好きなことをつらつら語っているだけなので上達までは道のりが長そうです。

本が好きでも学校の成績には繋がらなかったですが(笑)確実に私の人生を潤してくれましたしこれからも人生を潤してくれるはずです。

ってことで、本をたくさん読んで、引き出しを増やすってのが9つ目です!
そして、誰しもが誰かの本になれるし、その”誰か”の本で助けられる。

もし、どんなジャンルでもこれおすすめです!っていうのがあればコメントで残してもらえれば嬉しいです!新しい本に出会いたい!
スキボタンもいつも押してくれる人がいてくれて嬉しいです!

こんなにも世界が一瞬にして変化して、世界中の人が一斉に活動を止めて地球が静かになる日が自分が生きているうちにくるなんて思わなかった。世界中の人がまた幸せに過ごせるように、今できることはお家にいること。そのために、働いてくれている日用品を取り扱っているお店の定員さんや、医療関係者さん、本当にありがとうございます。Stay Home. 私たちが今、できること。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?