マガジンのカバー画像

data based labo

55
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

選択理由

選択理由

令和5年度さいたま市民意識調査中間報告書(令和5年8月)によると、さいたま市は通勤・通学・買い物等への利便性が優れているから選ばれるのだという。

■さいたま市にどのようなイメージを持っていますか。
■1位 買い物など生活に便利なまち 56.3%
■2位 居住・生活環境のよいまち  51.6%
■3位 交通の利便性が高いまち   48.9%

しかしながら、ここの1位と3位にある“便利”だとか“利

もっとみる

まとめ記事 流山

まとめ記事 流山

流山市の転入者アンケート結果(平成31年2月~令和元年5月)を見ている。
流山市を選んだ理由を見ると、トップが通勤・通学の利便で55%と突出しており、以下、住環境の良さ31%、気に入った物件があった28%、仕事・通学の都合25%、イメージ・雰囲気の良さ17%、地域の将来性11%、血縁11%等と続き、意外にも子育て支援策の良さは4%に過ぎなかった。
この結果を見ると、“母になるな

もっとみる
アイスクリームの消費量

アイスクリームの消費量

総務省家計調査結果(令和3年1月消費分) アイスクリームの1世帯あたりの消費量
(県庁所在地と政令指定都市)

一位 さいたま市 902円
二位 福岡市   773円
三位 富山市   772円
全国平均     510円

経済産業省は、近年上昇傾向を示すアイスクリームの消費について、和菓子等が専門店で購入するのに比べ、アイスクリームはコンビニ、スーパー、ドラッグストアなどで気軽に購入することが

もっとみる
大都市の地目別有祖地面積の資料から

大都市の地目別有祖地面積の資料から

令和3年の“大都市統計”にある各大都市の地目別有祖地面積の資料から、商業地区や工業地区、住宅地区を含む宅地面積を抜き出してみた。
これにより各大都市の“街場”の規模が分かる。
宅地面積の大きい都市順に並べると、1位東京都区部、2位横浜市、3位名古屋市、4位札幌市、5位北九州市、6位新潟市となる。(青色で示した)
宅地面積の小さい都市順に並べると、21位相模原市、20位堺市、19位静岡市、18位川崎

もっとみる