マガジンのカバー画像

真実の自治体DX

74
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

デジタルの信頼性

デジタルの信頼性

DXとは、日本語で言えば“デジタル技術による変革”(Digital Transformation)となるが、一般的には各事業体が、各々のサービスやプロダクトを生み出す経営プロセスについてデジタル技術を用いて効果・効率性を高めようとするものだと思う。

結構ビジネスライクな用語の用い方で、“能率重視な組織体の運営”的なイメージがある。

しかし、三菱総研は、DXの定義を“国民本位のサービス提供による

もっとみる
もう区役所手続きに係るファストパスレーンを設置する考え方は古い。

もう区役所手続きに係るファストパスレーンを設置する考え方は古い。

もう区役所手続きに係るファストパスレーンを設置する考え方は古い。
長蛇の列の解消手段としてディズニーランドに現れたファストパスレーン。
皆が同じアトラクションに長蛇の列で並ぶことを避けるために、優先入場レーンを各アトラクション毎に整備したもので、お客さんが待ち(時間)状況を確認しながら、お客さんの都合を踏まえて、また、お客さんはほぼ無意識的なんだろうとは思うが、ディズニーランド側にすればアトラクシ

もっとみる

東京ディズニーリゾートの公式アプリに、マイナポータルのあるべき姿を感じ取れるDXの創造力に長けた担当者がどれだけいるのかなと言うこと。

DX担当者さん!

DX担当者さん!

できるところからインクリメンタルに改善を図っていきましょうなんてことを思っているDX担当者さん。
違うよ。
まずは、目指すところの形を市民の視点から思い描けてる?
市民の情報活用のモデルをどう組み立てる?
それを描けもせずに各部署にできることからなんて仕事を振っちゃダメだよ。
縦割り仕事じゃ、横断的な情報の活用やそのインテグレーションは実現しないよ。
あるべき市民視点のプラットフォーム(情報活用の

もっとみる