マガジンのカバー画像

イタリア人が感じた日本語の美しさ

11
日本語についての美しさ、言葉遊び、進化のマガジンです。
運営しているクリエイター

#異文化

訳せない日本語の美しさ

こんにちは、日伊通訳マッシ(@massi3112) 日本語は、少ない文字で深い意味だけではなく細かい情景も出てくる「神の言葉」を感じる。僕にとって、世界一美しい言語だと思う毎日。今まで日本語を勉強した理由は最近、やっとわかってきた。次のステップとして訳さない日本語の「勉強」より、訳さない日本語を「心に感じながら使いこなせる」ようになりたい。わからなくなる時もあるけど、日本語を母国語のように使いこなしたい僕は、わからない単語をまずイタリア語で調べて理解するのではなく、日本語で

日本語の関係性における一人称の多さ

イタリア語では「io」さえ覚えれば、どんな関係でもどんな現場でも一人称は変わらない。 多くの言語でも一人称は一つだけで、深く考える必要がない。 日本語を勉強し始めた頃に一人称の豊富さに驚いた。こんなに使うのか。イタリア語のように一つだけあれば問題ないはずなのに、なぜここまで細かく分けたのか理解できなかった。日本語の勉強を深く進めば進むほど、その不思議な感覚がわかってきた。日本人は相手との関係によって話し方が変わり、相手によって自分にまで影響を与える。 イタリア語でも丁寧語

有料
100

外国人は日本の褒め方を受け入れる?

こんにちは、日伊通訳マッシ(@massi3112) 初めての自己紹介の時に、相手の日本人にいきなり「鼻が高い」と言われることが多い。日本では「鼻が高い」=褒め言葉だけど、実は海外では鼻が大き過ぎるのをコンプレックスに思っている人が多い。イタリアでは「高い鼻」と言ってしまうと、これは悪口に近いからイタリア人同士であまり使わない言葉だ。ヨーロッパでは鼻の高さを削る整形手術を受ける人がいるほど、鼻は低く小さい方がいいと思われている。顔の中であえて鼻だけをほめるのも、人によっては不