見出し画像

ひより日記【60話】約1分で読めるシリーズ

日記も遂に60話! 読んでくれた人、初めての人も本当にありがとう。
100話にはまた記念を考えておきます!

それでは日記をどうぞ↓
ーーーーー

今日いつも通り大学を終えて魔法の書店へ向かう途中、雨に降られました。

鞄に入っている大学のレポート用紙が雨で……ということはなく、ビニールを被せていたので中身はすべて無事。準備して良かったです!

雨といえばカクヨムで投稿した作品【雨のプラント──】。

星評価77になったら記念にイラストを描く、としてましたが無事到達できました!

そのイラストはSNSのヘッダーやnoteの『ひより日記』まとめ画像に。

骨格だけはアイビスペイントXさんの素材になりますが、目や髪型、服装は考えて描きました。

普段しないので頭が活性化したかもしれません。頭が痛いです!

実は想定より到達まで少し長かったかな〜と。……反省点と良かった点が分かって収穫がありました。

やっぱりチャレンジ"立ち止まるな動け"精神ですね。反省点は後で紙に書こう。

さて、区切りということで2年後にどんな自分でありたいか考えます。

──人間の時間は限られていますから。
この2年で、やりたいことリストの8割をスタートすることが目標です!

そのうち3割はゴールさせたいですね。

2年後を見据え、理想の自分に近づけるように目標を立て苦手なスピードを早くします。

  1. 毎日ストレッチ10分

  2. 筋トレ週1回1時間〜で基礎体力向上。

  3. 1,2ヶ月に1回セレーネさんの詩or小説を見つける(執筆投稿)

  4. 朗読して頂く

  5. ネット応募 チャレンジ

  6. 公募 新人賞などにチャレンジ

  7. SNSのXは2ヶ月に一度お休み月を設ける。基本あまりしないこと。

  8. 月2冊〜本を読む。

  9. 月1実体験できるお出かけをする。リアルな生活はクリエイターを彩る肥やしになる。

  10. 小説やアート、クリエイターに関係ある個展や祭典など場所へ行く。

  11. ネット上で人との交流を出来れば自分から声をかける。

  12. リアルで人との交流を増やす。自分から積極的に声をかける。

  13. 他のサイトにも登録して作品を投稿する。(ノベルアップ、pixiv、ソリスピア)

  14. 登録販売者資格の取得するための勉強

  15. ストレスには歌と創作活動と美味しいものを食べる、で対処!

  16. ノートパソコンからデスクトップPCに変更するためお金を貯める。

  17. Kindle本 作る前編(4種類の短編を作る、校正・校閲は自分でも確認)

  18. Kindle本 作る後編(どう広報するか企画書作成、表紙と挿絵を2〜4人に依頼する)

  19. 日東紅茶ロイヤルミルクティーが売っているスーパーを早急に見つけること。

他にもビビッときたら……増える。

すでに、今年から初めたり改善したりで現在8/19で約半分出来ています。

15番は本当に困ってて早急に解決したいなと。

紅茶好きで、特にミルクティーが好きなのですが【日東紅茶ロイヤルミルティー】が1番美味しい! 

朝は日東紅茶のミルクティー。

うぅ……なのに近所から無くなっていく。代わりに【他社のミルクティー】が置かれる。

そちらも美味しいけど、ひよりは【日東紅茶】が好きです。

悲し過ぎて原因まで考え始めました。パッケージもロイヤルブルー素敵だし。なんだろう。

もしかして紅茶写真の、ミルク部分のぐるぐるのイラストが少し不味そうに見える?
……なんて開発者でもないのに失礼にも考えてしまう。一生懸命考えたデザイナーさん、失礼だったらごめんね。

うん……考えるのやめよう。とにかくこの素晴らしいミルクティーの紹介POPを『魔法の書店』紅茶専門書の棚に置こう。

【紹介POP】
『日東の紅茶は、香りが深くて、このミルクティーは水飴が入ってないからクセがなくて甘すぎず飲みやすい紅茶なんです。

糖分取りたい時、ちょうど良いんですよね。他の人にもぜひオススメしたい飲み物です。』

ここから2年間、トライ&エラーで進みます! そしてまた区切りでまた脳内会議ですね。

⚫︎日記メモ⚫︎
【雨のプラント──】のモチーフにした主人公がヒロインにあげるアクセサリーを製作依頼中。

SNSで出会った素敵なハンドメイド作家の人でした。

出来上がりが楽しみです。
※作者だけ購入可能な記念品です。出来たら写真を見せられるようUPします。

「ふぁ〜」

眠くなってきた。あくびが出たので、もう寝ます。


今日のつぶやきは……長くなっちゃったので無しです。

皆さん今日もお疲れさまです!
また来週〜

よろしければ応援サポートお願いいたします! (無理のない程度でね!) 頂いたサポートは、クリエイター活動費として使用いたします。