見出し画像

47. サラリーマン3ヶ月目「時間ある?ない?」

おはようございます。

長らくnoteをサボっていました。
社会人が始まって忙しいとは言えない日々ながらも、「時間がない」ことの意識を覚え始めました。

僕は最近、8時ごろに出社して17時ごろには退社するような生活を送っています。これがまた素晴らしい。
朝に集中してガッとやれる人間からすれば、勿論人の少ないオフィスで集中して進めることができますし、お昼休憩がいいタイミングできます。そのおかげで午後も疲弊しすぎることなく、1日の仕事が終わります。最高。

帰ってからは、というと、筋トレをしたり英会話をしたり、と今までのルーティンをこなしています。漫画を読みすぎて、時間が溶けることもあります。


これって時間があるように聞こえますが、意外と時間ないんですよね。

例えば、最近すこし体調を崩し、咳が止まりません。
病院に行こうと思っても、夕方のギリギリの時間にかけこむのが当たり前。もし寝坊して出社がおくれてしまえば、通院できなくなります。
土曜日に通えばいいけれども、、、時間がもったいないでしょう!

最近はヒゲ脱毛に興味があります。昨日その申し込みをしましたが、平日の最終受付が17:30とかで、これまたギリギリ。
僕はまだ新米なので、残業に追われることはありませんが。これもまた土日に~、とか言ってると今度は予約が取れないわけです。

ちなみに美容院も。
これは個人的な意見ですが、会社終わりに行って、髪を切ってもらうのはいいけど、その後どこかに行くわけでもないのに、セットしてもらうのもったいなくない??
ということで、最近は行っておりません。


結局自由な時間となると、土日だけ。
というか日曜はどこも休みなので、ほぼ土曜の、更に午前のみくらい。

しかもこれまた酷な世界で、世の中大半の人が土日休みなわけです。
どこに出て行っても、人がうじゃうじゃといますし、どこに入るにも予約や待ち時間が必須になってきます。

自由な時間というものはホントに少ないものなんです。


大学院時代と比べると、暇にはなりましたが、気軽に休める環境や、病院に行ってから、なんてことはできなくなってしまいました。これが大学院に行ってしまった一種の時差ボケです。


というようなことに気づいたサラリーマン3か月目。
でも1日の大半を占める仕事というのはとても楽しいです。実務の設計は知らないことばかりで、学ぶことだらけ。刺激的な時間が送れてると思ってます。イエイ。


てな感じで、なんとなくnoteを復活させようと思っております。
あと意識高い系twitterアカウントでも開設しようと思ってます。
今、なんとなくSNSを更新する習慣をつけたい、というだけですが、noteでもこの怠惰さなので、twitterも併用して、どうにか、、頑張れれば。。。


ほんならね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?