見出し画像

夏の太陽、夏の月 103 続編と新作

 絵本の方になりますが、只今「みんなぬってるかい!ローラーくん」の続編を作成中です。新キャラクターのラフデザインとストーリーがほぼ出来上がりました。梅雨時で雨の日が多いので自宅でサクサク出来ました。雨の日の創作活動はこんなに楽しいものかと感じました。晴れた日はスポーツジムにいたりしてリフレッシュしてます。ジムはグラウンド併設の公園内にあるのでウォーキングが楽しみです。歩いている方がいいアイデアが浮かびます。梅雨時も工夫次第で素敵な生活が送れますね。

 続編、新作の絵本作成中、あーでもないこーでもないと模索しながら作成しました。私自身小説の創作活動が執筆のベースになっています。絵本ということで、基本ひらがな、まずスト―リーの字数を減らすのに苦労します。幼児が読んでも理解でき歓んでもらえるか、キャラクターが活き活きしているかなどが結構難しいです。

画像1

「みんなぬってるかい!ローラーくん」は好評で、ランキングも今のところ上位です。キャラクターが可愛い、みんなで絵を描く楽しみが味わえるなどいろんな感想をいただいてます。

画像3

 また、続編と併せて、新作のストーリーもほぼ出来上がりました。地元題材の動物キャラクターの絵本になります。田舎在住、こちらは地道に時間をかけてやっていこうと思います。

 創作活動していると失敗は数多く経験します、これからも経験していくと思います。創作活動は1人ではなかなか出来ないことが多いのでいろんな人々の協力が不可欠です。やはりコミュニケーション・伝達上の失敗が多いですね。ストーリーの他、キャラクターデザインもやってるのでなるべく事細かく具体的にやり取りしています。SNSや電話を使ったりもしますが、やはりフェイス・トゥ・フェイスが一番だと思います。みんな絵本を専業でやっている訳でないのでスケジュールを合わせるのが特に難しいです。

 小説も絵本も出版社へ行かなくても出来るいい時代ですが、基本フェイス・トゥ・フェイスだと思います。絵本の新作作成は出会いを大切にしたいと思います。出来ればオール地元のクリエーターで。

画像3

 もうすぐ夏、タイトルの通り、私自身がこれからどうするか進退も決めないとと思います。続編、新作の道筋がたったら、体がなまっているのでアルバイト程度の労働をしようかななどと思ったりしています。汗をかかないと仕事がしたような感じにならない習性です。還暦世代の貧乏性かな。

 あと、作詞も今日久々のギターレッスンなので先生に教えてもらいながら何とかモノになるまで持って行きたいと思います。詩はふと気がついたときに書き留めています、ストーリーものとは違いこれもなかなか難しいです。ストーリーとかキャラクターデザインは早くできます。やはり起承転結があるストーリーの方が自分には合っているようです。

 まあ、いろいろ失敗、試行錯誤を繰り返しもがきながらやってます。このコロナ不況下で今後どうなるか誰も分かりませんが、一刻も早くワクチンを打ちたい者の一人です。





この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,427件

#雨の日をたのしく

16,345件

よろしければサポートお願いします!