見出し画像

摂食障害からの脱出方法😊罪悪感を手放す具体的な対処とは?

皆様こんにちは

摂食障害克服カウンセラーの植田 まさよです😊

克服方法のお話しで最近ずっと、

まず『罪悪感を手放しましょう』『罪悪感を手放しましょう』『罪悪感を手放しましょう』とばっかりお伝えしている植田 まさよです😉

こちらとかです👇
こわ~い話し、罪悪感を持つことは前を見ないで歩くことと一緒、後ろには…👻|MASAYO (note.com)

でも過去の私に言っても

過食して罪悪感を持たないことなんか無理だし
他に何が悪かったと思っているのかも分からないんですけど…

と言いそうなので😅

もっと具体的にお伝えしなければ🤔と思いました。

そもそも日常的に罪悪感を持っているということに気が付いていない方がほとんどではないでしょうか😅
ですので、

まずは、あなたが罪悪感を感じている証拠をお見せしましょう

証拠1

● 何もしないでじっとしていられない

何もしないでじっとしていることが苦手な場合~ねばならない何かを自分に課している可能性が

非常に高いです

~ねばならないことを自分に課しているから自分が何物でもない時間を許せないのです。

~ねばならない自分への罪悪感とは、~を出来ていない自分に罪悪感を持っているということです

何も出来ていないことは悪/何もしていない自分の状態は悪/という罪悪感を持っている

可能性が非常に高いです


証拠2


● 寂しさや不安を感じると摂食行動がひどくなる

寂しさや不安を感じることに罪悪感を持っている

と摂食行動が悪化することがあります。

寂しさや不安を感じることは悪いことである。
持ってはいけない湧いてきてはいけない感情である。
そのようなことを感じずにもっと頑張らなければならないと思っている可能性が非常に高いです。

何か過去に独りで頑張らなければならないことがありませんでしたか?

そして今も一人で頑張ることが当然で出来ていない私はダメな人間と思ってはいませんか?

証拠3

● 相手の顔色に合わせて話す

自分を優先させることに罪悪感を持っている

可能性が非常に高いです

過去に自分の意見を無視されてしまったり聴いてもらえなかったことはありませんでしたか?

そして今も自分を一番に置くことは周りの人の迷惑になるからやってはいけないと思ってはいませんか?

証拠4

● 落ち込んだ時に摂食行動がひどくなる

落ち込むことに罪悪感を持っている

可能性が非常に高いです

過去に無理に明るく振舞わなければならないことや弱音を吐けなかったことがありませんでしたか?

そして今も落ち込むことで前に進めなくなることはダメなことと思ってはいませんか?

証拠5

● 意見を肯定してもらえなかった時は不安を強く感じる

人と違う意見を持つことに罪悪感を持ってしまっている

可能性が非常に高いです
過去に自分の意見を踏みにじられたと感じた経験がありませんでしたか?

そのことが原因となって相手の意見を優先させないと愛されないと思ってしまってはいませんか?

すみません😅どんどんどんどん証拠はいくらでも出てきてしまいますのでこの辺でもう証拠集めはやめにします💦

なにせ摂食障害の症状が悪化する理由分、証拠があがってきますので無限に出てきてしまいます💦

この中であなたには思い当たる証拠はありませんでしたか?

摂食障害でお困りの方の多くの場合1から5のときに摂食障害の症状がひどくなってしまいます。

ちなみに私は1から5全部の時に摂食障害が悪化しておりました

これ全部、罪悪感からでした


これも、これも…あれも、それも全部…罪悪感から

と全部の証拠がそろっていた私でしたが😅

ここからは証拠別に合わせた対処方法をお伝えいたします

証拠1

何もしないでじっとしていられない=~ねばならない何かを自分に課している可能性がある場合

対処方法

何も出来ていない自分を受け入れましょう

ウエルカム何もしない私💞

無意味な時間を過ごすことこそ自分を休憩させてあげる有意義な時間であることに気がつきましょう!😊

証拠2

寂しさや不安を感じると摂食行動がひどくなる=寂しさや不安を感じることに罪悪感を持っている

対処方法

何に寂しさや不安を感じているか突き止めましましょう

ここから来ていたのね寂しさくん!

過去にさかのぼって同じような感情を感じたときに何が原因だったのかを見つけ今は、寂しさや不安を感じる必要がないという証拠を集めましょう

何としても集めてください😊証拠を集めた分だけあなたは寂しさや不安から解放されます

証拠3

相手の顔色に合わせて話す=自分を優先させることに罪悪感を持っている

対処方法
相手を優先させなければ愛されないという勘違いをしていないか自分に聴いてみましょう

ねえ、勘違いかもよ

相手の顔色を見続けて生きる環境は本当にあなたの望む環境であるか一度よく考えて選択をしましょう

どのような選択をしたとしても納得できるのであればよいと思います。
ただし誰をごまかせたとしても自分だけには嘘は通じませんよ😊

証拠4

落ち込んだ時に摂食行動がひどくなる=落ち込むことに罪悪感を持っている

対処方法
落ち込むことのメリットも考えてみましょう

今までは見ていなかったメリットたち11人兄弟

落ち込むことに罪悪感を持ってしまうということは落ち込むことへのデメリットにばかり意識が盗られているということです。
物事にはデメリットの反対にメリットが存在することが多いです😊
落ち込むことは本当にデメリットだけでしょうか?

証拠5

意見を肯定してもらえなかった時は不安を強く感じる=人と違う意見を持つことに罪悪感を持ってしまっている

対処方法
人と違う意見を持つことを悪いことだと思ってしまっていることは何か恐れている可能性があります本当に恐れていることを明確にしましょう

あなたが恐れていることは何?

幼いころに近しい人に意見を封印された経験がないか思い出してみてください。その封印を今も続けなければ生活が続けられないという思い込みはありませんか?
何か不具合が起きたときは今まで信じていたことを一度疑ってみることも必要です😊


以上が隠されていた罪悪感の証拠と対処方法でした

私は全部ですが😅あなたはいくつ当てはまったかな?


独りで克服が出来る気がしないんですけど!

という方はご連絡ください😉

一緒に階段を上りましょう😊👇

1期の摂食障害克服6か月集中モニター様は残り枠1名様です。


私はウエルカムでお待ちしております。

今日も最後までお読みくださいましてありがとうございました。

いつもイイねとフォローをしてくださいましてありがとうございます。

とても励みになっております😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?