見出し画像

● 第二十一章 : タータリー帝国

【あらすじ】

世の中心を探し求めるうちに、私はタータリーというキーワードに辿り着いた。

タータリーと言えば、かつてロシア以上の領土を誇ったとされる巨大な帝国だ。歴史の闇に隠蔽された、との見方が強い。知ってる人もいるだろう。

画像1

wikipediaではタタールという民族が紹介されている。東ヨーロッパからカザフステップ、そしてモンゴルにかけて幅広く栄えた民族達とのこと。

スクリーンショット 2020-12-15 10.54.31

詳しくは記事内で述べるが、ここまで広大な領土を誇る帝国があったのなら、そう簡単に潰えるとは考えにくい。そして何より、「その存在や歴史が隠蔽されてきた」などと言うが、そもそも本当にそんな事が出来るのだろうか。

ここまでの規模の帝国を?わずか2,300年前に存在したものを完全に隠蔽する?普通に考えて、不可能だと思うのだが...。少なくとも、何かしらの痕跡は残る筈だ。

私はアジア圏をそれなりに転々としたが、タータリー、タタールなどの単語自体を聞いた事がない。誰も知らない。

タータリーの話は、陰謀界隈ではかなり有名だ。当然、私はそれらを真に受けるつもりは無い。ここにも絶対にウソとホントがある。

確かにタータリーは存在していた。それを示す資料は数知れない。私がネットで調べた限りは、間違いなく「それ」はあったと思われる。

画像3

ウソとホント...その「ホント」の部分を見出す為に一役買ってくれたのが、中国北海道...そしてモンゴルという、三つのキーワードだった。

【1】では一般的なタータリー帝国の話を取り上げ、まずは私なりの意見を述べる。【2】で月に着目し、その存在意義に関して触れる。【3】は、昔の地図を取り上げて今の世界地図と比べながら、「過去に何があったのか」を考察する。【4】では、【3】の結論を示す、その他のエビデンスを見ていく。

今回は複雑、かつ抽象的な文章が多いかもしれない。分かりにくい箇所も多いかもしれないが、割と重要な事を述べているので、じっくりと読み進めてほしい。

ここから先は

8,197字 / 46画像

¥ 444

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

もし私の研究に興味を持って頂けたなら、是非ともサポートをして頂けると嬉しいです。サポート分は当然、全て研究費用に回させて頂きます。必ず真理へと辿り着いて見せますので、どうか何卒、宜しくお願い致します。