マガジンのカバー画像

生活の哲学

生活から浮き上がってくる考察、執筆・仕事の方法、読んだもの見たものの批評などを連想的つながりで掲載していきます。Twitterでは十分に書けない考察の背景や補足情報も書こうと思い…
日々の経験に反応して書く、というのは僕自身のレッスンなのですが、それが読者の方々にとって「何かを書…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

#現代アート

ゼンマイを巻いて進む

結局、次のことを始めている。来年のテーマは美術、芸術。そうそうぼんやりもしていられない。…

200
千葉雅也
1年前
69

自分の美術のルーツ:「支持体を汚す」ことへ

このところ、自分の美術のルーツを分析している。「解剖」しているような気分である。画集をあ…

300
千葉雅也
1年前
78

ジャンルを横断するリズム(京都新聞連載4)

初出:京都新聞夕刊、連載「現代のことば」、2022年2月。 * ひとつの仕事、ひとつのジャン…

200
千葉雅也
2年前
65

言葉と描線(信濃毎日新聞連載9)

信濃毎日新聞での連載「思索のノート」の第9回です。2020年11月の文章。 * 前回は、自分に…

200
千葉雅也
2年前
31

線の思考

いったん原稿をストップすることにしたのがいつだっけ、カレンダーを振り返ってみるとそろそろ…

200
千葉雅也
3年前
54