マガジンのカバー画像

生活の哲学

生活から浮き上がってくる考察、執筆・仕事の方法、読んだもの見たものの批評などを連想的つながりで掲載していきます。Twitterでは十分に書けない考察の背景や補足情報も書こうと思い…
日々の経験に反応して書く、というのは僕自身のレッスンなのですが、それが読者の方々にとって「何かを書…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

このつぶやきはマガジンを購入した人だけが読めます。

千葉雅也
2年前
18

冗長性のツボを押す:質を高めるより、量を書くにはどうするかと考える

「量を書く」ということが大事なんですよね。分量ね。いかに質を高めるかと通常は優先的に思う…

千葉雅也
2年前
141

他者がいることで、自分を仮固定できる

ピアノの即興について少し書いてみたいと思う。 最近、即興演奏の短い動画をツイッターに上げ…

200
千葉雅也
2年前
88

神経症とは健康の過剰である

それにしても無駄なことをしてるよな、と思うのだが、数日仕事が続き、凪のように休みの日にな…

200
千葉雅也
2年前
114