見出し画像

月イチ更新/3月/どくだみ茶

今月はどくだみ茶を買ってよく飲んでます。

画像4


子供の頃、庭にどくだみが生えてて、香りとかは知ってたからどんなもんかと思ったけどめちゃくちゃ飲みやすい。
オススメです。
どくだみよだれ鶏ほどネーミングで損をしてる食べ物はない。


さて、今月は何やらちょっと忙しかったです笑
曲作り関係も、その後の作業関係も。
そして久しぶりに二週連続で某高校軽音部に卒業レコーディングお邪魔したり。
日曜日も某バンドのお手伝いしたり。
全部、ありがたいです。
音楽に関わっていられるのが、いいですね。
来月には楽しみなリリースもあります!
乞うご期待!


それではやっていきましょう「今月の〇〇」シリーズ!


今月の一曲!

Kero Kero Bonito - The Princess and the Clock

「今月の一曲!」では、過去に心動かされたり夢中になった曲たちを思い返したりしながら、ツラツラと書くことが多いのですが、今回は最近知った曲です。
SpotifyやApple Musicなどのプレイリスト機能。
ひたすらにアルゴリズムに沿って自分好みの曲をかけ続けてくれるシャッフル再生。
時間の余す限りひたすらに新しい音楽の波が押し寄せてくる中で、時より「なんだこの曲!誰?」とポッケにしまったスマホに手が伸びでしまう、そんな音楽がこの曲でした。

「ケロケロボニト?いや、知らんかったけど、めっちゃいい曲やん。」
他の曲も探ってると、突如日本語で歌い出す(しかもペラペラ、、)曲もあったりして(ちなみに「Trampoline」という曲です)、情報量多すぎて面白かったです。

使われてる音とかが面白くて飽きないです。
最近はちょっと音楽に対する発想とかが凝り固まってた感じが自分の中であったので、貴重な体験でした。


今月の一冊!

「浅草キッド」著:北野武

今月は意識的に本を読む時間を作ったので、実はサウナの本とかウイスキーの本とか、たけしさんの最近出た本とか(ちょいとタイトル過激なやつ。笑)読んで、どれを今月の1冊にしようか迷ったのですが、「浅草キッド」に決めました。
浅草キッドといえば、同名の曲を思い出す方もいらっしゃるのではないでしょうか。
曲も、本も、最高です。

最高ですといいつつ、まだ途中までしか読めてないんですが。
スキマ時間にちょくちょく読んでると、なんでか気分がちょっと楽になります。

忙しくしてるときは視野が狭くなるので、普段では言わないことを言ったり、逆にやれてる事がやれなくなったりして良くないですね。そういうことの積み重ねから解放される為に、今日も僕はサウナに向かい、本を読みます。笑



今月のラーメン!

画像1

画像2

画像3


今月は3杯。全部美味しかったので全部優勝。
特に一枚目の「高円寺 太陽」のラーメンは、昭和から時が止まったような値段設定で量も多くて美味しくて、湿気もっくもくで最高でした!
(うまいラーメン屋は湿気が多い気がする)


ということで3月でした。
今月は旅立ちの季節。
毎年この季節になると、上京した当時のことを思い出します。
もう12年くらい前ですが、上京した日とそれからの3日間くらいは濃厚すぎて今でも詳細まで覚えてます。
とりあえず東京来てすぐ目をギラギラ輝かせながら渋谷で家具やら何やらでウン10万使いました。
高校生のときにバイトで貯めたお金が一瞬で無くなる一人暮らしに、恐怖をいだきながらも、ちょっとワクワクしていたのを思い出します。

画像5

明日からの4月も、丁寧に歩んでいこ〜!

それではー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?