見出し画像

事務所note:独立系FPが思う金融業界でのAIの活かし方

最近の世界中でのAIブームは、スゴいですよね。

AIという言葉を聞かない日がないくらいです。

日本でも、ChatGPTがきてますよね。

いつも事務所noteをご覧頂き、ありがとうございます。

名古屋と札幌で活動している、独立系ファイナンシャルプランナーのおさかべです。

私の自己紹介になります。

今回は、ホットな話題に切り込みます。

今回の記事が面白いと思ったら、スキとフォローして頂けますと嬉しいです。
役に立ちそうと思ったら、サポートして頂けますと大変嬉しいです。

byおさかべ

日本でも、ChatGPTがきてますよね。

その反面、先進国を中心に、学校などでの使用を規制する動きも始まっています。

ビルゲイツ、イーロンマスク、ホリエモンといったIT関係の著名人も、AIについて、賛否両論の意見を出しています。

今回は、金融マンのAIの活かし方について、個人的な意見を述べさせて頂きます。

byおさかべ

結論:金融マンは今後、AIを活かしつつ将来を見据えたアドバイスが必要になる

個人的には、今もその必要があると思っています。

byおさかべ

しかし、これからはより一層必要性が増すと思っています。

なぜなら、AIの機能は既に金融機関の現場でも採用されているからです。

各金融機関でも、タブレットを使って、チャット機能などを使いながら、自分に合った金融商品を探すことができます。

もちろん、ネット銀行なども同様です。

現在の精度は荒削りですが、その情報量と分析力は侮れないものがあります。

精度が上がれば、現在から過去の情報を全て加味して、その人に合ったアドバイスをしてくれるようになるでしょう。

素晴らしいことであるのと同時に、金融業界の人間にとっては脅威でもあります。

金融業界は、現在も人員削減が進んでいますが、今後ますます進むことになるでしょう。

しかし、資本主義が続く限り、金融業界自体が消滅したり、その重要性が下がることは無いと思います。

そんな中、今後も生き残る金融マンは、自分なりに未来を予測できる人間だと思います。

なぜなら、AIは過去から現在の情報に基づいた、最適な答えを出すから。

しかしそれは、未来から逆算された答えではありません。

もちろん、人間である限り、未来を正確に予測することは誰にもできません。

しかし、未来を見据えたアドバイスをすることは可能です。

それには、様々な情報•経験•人脈•知識などが必要になります。

私も、2050年までの未来予想図は持っています。

これからの金融マンは、AIからの情報も活かしながら、顧客の将来設計を見据える力が、問われるようになるでしょう。

byおさかべ

他にも、金融マンがAIと差別化できるものはありますが、長くなりますので、今回はここまでになります。

#AIの活かし方

この記事が参加している募集

サポートありがとうございます。あなたのサポートのおかげで、記事を毎週更新できています。