見出し画像

内田かずひろさんと安西水丸展巡り



マンガ家、内田かずひろさんと世田谷文学館安西水丸展へ。

画像1

真夏より不快指数の高そうな蒸し風呂のような日でした。現地で昼食を取ろうと考えていましたが、京王線の止まる駅の難しさに難儀して、予定時刻の五分前くらいになってしまいました。駅から文学館へ向かう途中、孤独のグルメに出てきそうないい感じの洋食屋を見つけましたが、内田さんは時間通りとのことで現地へ。内田さんは時間をきっちり守る方でした。こんな時こそ30分くらい遅刻してくだされば、なんて。ただ内田さんは昼食のことをずっと気にかけて下さる優しい方でもあります。

まず入るなり内田さんのテンションマックスで、私も応じてこれは云々と話し込んでいると、いきなり「他のお客様もいらっしゃるので」と学芸員の方から注意を頂きました。めげずに話す内田さんに私もシー!となるほど、ボルテージが上がる展示だったのです。内田さんにもお伝えしましたが、内田さんの声って、低音と少しハスキーでロックミュージシャンみたいないい声なんですよ。俳優になれそうなさりげなくホールに響かせる声。教え子の方が撮った私作短編に出演された内田さん、凄くかっこいいわけですよ。話が逸れてしまいましたが。

安西水丸先生の作品はほぼ全て見たつもりでいたし、先生が南青山で長く借りていた事務所から、今のキラー通り周辺のマンションの一室を事務所として購入され移られたときに、本田しずまると片付けを手伝ってお小遣いを頂き、今では伝説となったあの名書斎を見せてもらったし、スペースユイでの和田誠さんとの個展の打ち上げ三次会四次会まで行くこともしばしばで、ヘタウマの由来だって和田誠さんから直々に聞いたりしたのに、それでもまだまだ初めて見るような作品や、感じること学ぶことが多いのに驚きました。その作品を通して授業は続いていたのでした。

内田かずひろさんは、安西水丸先生のラフスケッチにいたく感動されていて、何度も何度も見返しては「こっちの方がいいですねえ」と繰り返されていました。だから私は内田さんと絵本の共著者である歌人枡野浩一さんがよく言うように、「内田さんは一度描いた絵をすぐに直したがるではないですか。それはそういうことですよね」と話すと、「たしかに!直したらつまらなくなるのですね」と噛み締めて眺めておられました。

画像3

画像2

それから三軒茶屋、表参道と安西水丸展をはしごしながら色々なことを話していたのですが、ふと沢山の犬をお散歩させているペットホテルの方がいて、ゴールデンレトリバー、ポメラニアン、マルチーズ、などなど内田さんの復刊されたばかりの著書「みんなわんわん」と同じ犬種が一堂に会するかのように歩いていたのが奇遇でした。内田さんは「あ、みんなわんわんだ!」と叫びつつ見ておられると散歩人の方が「こんにちは!」と返されました。

画像4

それから前述の現安西水丸事務所を外から拝見したり、私が日芸を卒業した時の謝恩会で安西水丸先生と飲んだ「ロータス」でお茶をして、最後は新宿三丁目の「どん底」で軽い夕食をとり解散しました。内田さんの今後についても色々お話しさせて頂きました。内田さんは駅で唐突に歩いているおじさんに「さっき水丸展にいたよね?」と声をかけて違ったようで「いやあ、若い女性でナンパするわけではないから、いいかなと思って」と妙に嬉しそうだったり、突然猫の顔を形どった裏原っぽいおしゃれパン屋さんに入っていき、「このお店の袋を持っている人が先の電車にいて、かわいいと思っていたんですよ」とか、まるで絵本の中を歩いている、内田さんを中心に世界が回っているかのような非日常さんぽを楽しませて頂きました。

ただ、枡野さんからLINEが来る度に気にかけてそこに意識がいってうわの空になってしまうのだけはちょっと困りましたが。

安西水丸先生が生きていらしたら、きっと内田さんの作品をご存知で好感をもたれていたと思いますので、それを確認できないのは残念ですが。今回は有料部分特典として特別に安西水丸先生から直接言われた「水丸語録」を一部紹介します。


ここから先は

995字

西荻窪について、さらに掘り下げた話をさせて頂きます。

西荻窪界隈の話を中心に、イラストレーションのことも織り交ぜながら、さらに細かいお話をしていきます。

一人一人一人のYouTube生中継も、今後はこのマガジンの中で公開します。現在無料公開しているYouTubeトークのアーカイブも、このマガジンの中に移行する予定です。毎月課金マガジンですが、急に終わる可能性もあります。ご容赦ください。

マンガ家・内田かずひろ、イラストレーター・目黒雅也、歌人・枡野浩一によるユニット「#一人一人一人」の日記です。2021年4/7〜4/30に…

イラストレーションについて、西荻窪イラストレーションスタジオに参加の方からの質問や、公開しにくい具体的な話を書いたりします。

西荻窪「brewbooks」にて不定期開催中の"西荻窪イラストレーションスタジオ"のイラストレーション講座に必要な知識や、日々のイラストレ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?