見出し画像

【リブランディング】小さなロゴ変更は何を変えているのか?

小さなロゴ変更をする会社 = 通常うまくいっている会社!
小さく変更する時に何が変わっているのか?

それはロゴよりも大事ともいえる『ブランドの運用システム=ブランドガイドライン』です!というお話です。

先日、twitterで学びがあるブランド史の写真の1つをシェアさせていただきました。反響をいただき、ながら様々なコメントもあり、より深くブランドの情報をお届けするべく、この記事を書いてみます!

それは、

ブランドにとってロゴを変えるとは、土地を変えるようなもの/引っ越しするようなもので
『すぐにいいことは起こりません!』

一般の家庭だと、今後の人生のために、子供のために、仕事のために大きな判断をする時にようやくできるものだと思います。

引っ越し貧乏という言葉もありますから、
無策のロゴ変更=引っ越し行為は、よくないことだらけになってしまうことも。


では、まずは、大切な情報からシェア!

●ロゴを変えるだけでは、いいことはない!

まず、リブランディングを下にも関わらずロゴが変わっていない=失敗ではありません。

下記にロゴ変更のデメリット(よくないこと)をまとめます
✔︎ ロゴ変更で愛着・認知がなくなる。
→ ブランドにとってはかなり致命的にもなり得ます!
大手企業は、CMやプロモーションをしたりしますが、それらも数千万〜のコストがかかることがあります。

✔︎ ロゴ、名刺、制服、オフィスなどのリデザインのコストがかかる。
→会社規模によりますが、百 〜 数千万以上

✔︎ 商標の再確認、再登録が必要になる。
→会社規模によりますが、数 〜 数十万以上 ※海外も含むと超高額に!

まとめ!
ロゴを変えるだけだと、認知が下がって、数百万〜の金がかかるよ!

●では、なぜロゴを変更するのか?

ロゴ変更は、思っている以上に大変!なぜそこまでして変えるのか?

① 海外など広い舞台へ進出をする。大きな投資になるが、先々もっといいことがある!
例:松下電器→panasonic、旭硝子→AGC

②商標に問題が出た
これは、誰がみても違う形や名前にしなくてはいけないための変更。

③ 時代に対応する変更パターン
例:SONYの微妙なロゴの調整やgoogleやスターバックスのフラットデザイン化
→この場合は大きな変化ではなく小さな変化でOK!!!


この中で、あまりロゴの形が変わらないのは、③のパターンです!!!

●少しのロゴ変更、何が変わっている?

少しのロゴ変更しかしない会社 = 一般的にビジネスは儲かっている会社です。

儲かってるわけですから、そのブランド力を失いたくないので、大きく変えたくないのです。
ただし、小さなロゴ変更は、ビジネス的には大変重要な変更が行われています。
それはどこか?

一般の人にはなかなか見えない『時代に即したブランドの運用システム(ブランドガイドライン)』です!


その中身についてあまり触れられていないので、項目を書いてみますね!

①文字の微妙な輪郭を変化させた意味
これを変える理由ご存知ですか?
時代によって異なりますが、

✔︎印刷時代がまだ未熟な時代のデザイナーの対応 → 文字の一部を削る、細くする
これは、インクが溜まってしまって見えにくくなることを防ぐ対応と加工です。また、この頃からあらゆるロゴにはモノクロ版が存在するべきという強い考え方がありますが、最近ではモノクロではないと使うことができないというシーンも減ってきました。

✔︎看板、ネオン時代文字が光よく視認できない→文字を一部太くする
文字の周りや輪郭が光るので、しっかり見えなくなってしまう現状を調整するためです。
SONYの海外進出時の文字の微妙な変更もこの理由が一つとしてあったようです。

✔︎デジタル時代綺麗になんでも表示できるのに情報過多となる → シンプルな形状/読める形状を大切にする。

デジタルの時代は情報の発信。Supremeのようなデッキ型のロゴが非常に流行しています。そして機能性からもそうやすやすとは、なくならない流行でしょう。
このデッキ型とは、『文字が横に並ぶ横位置である』、『文字が太く読みやすい』などがある一方、大変無個性、被りやすいとも考えられます。
しかし、情報過多の時代、なるべく少ない回数で視認し、覚えてもらえることを優先しているのです。

✔︎ブランドガイドラインを再構築する
ブランドの運用ルールをです。時代が変われば、ビジネスもロゴを使うシーンも変わりますのでそこに適応させます。多くの会社がブランドガイドラインをうまく使えていないのが現状です。

✔︎ブランドガイドを展開し、リデザインする
新しいビジネスや、会社ができた!という場合に、最適応する。

【余談】8-9割の会社は、ブランドの運用の要であるガイドラインを使えていない。

のでご安心を。
やれば伸びるし、やらなくても他社とはそれほど変わらないと思います。
長くなるのと以前書いたので、過去記事を引用させてください。

今回はここまで。
twitterとクラハ(@msy_i)やってます。フォローよろしくお願いします。
https://twitter.com/msy_i