見出し画像

戸隠は秋真っ盛り!

疲れの抜けない日曜の朝。それでも継続するダイエットという懸案事項を解決しなければとも考える日曜の朝。こういう時は、考えるいとまも与えずに即行動あるのみ。

数日前のニュースで笹ヶ峰は紅葉の見頃とあったこともあって、久しぶりに戸隠へ行ってみることにしました。いつもは探鳥メインですが、今日はとりあえず歩くことメインで。と言いながら装備はいつも通り。
戸隠へ向かう道は、対面ですので、連休などは混むのですが、今日はスムーズ。目的地の戸隠森林植物園までは問題なく到着できました。
到着し、車を降りれば聞こえてくる野鳥の囀り。もうすでに探鳥モードです。
トレッキングシューズの靴しっかり結び(どうもお腹が邪魔して若干苦しいのですが)、リュックザックにシングルバーナー、バーナー用ガスボンベ、大きめのシェラカップ、チタンのマグカップ、そしてコンビニで仕入れた食材を詰め、いざ森へ!
まず入り口を過ぎたところで、壮大な戸隠山が出迎えてくれます。ほぼ毎回、ここで一枚。

ゴツゴツした岩肌も色づいています。

さっそく、池の左側を抜け、いつもの道へ向かいます。
まず、出迎えてくれたのはエナガの群れ。本当に小さくて、活発で、数が多くて、それはそれは賑やかです。写真を撮りようにも動きが早くて、その上、高いところを飛び交っているので逆光でなかなか撮れず。ここは眺めるだけにして通過します。
そして、木道を左にそれ、登っていきます。
こんな僅かな登りでもなかなかのしんどさ。はあ、日頃の運動不足を痛感します。と言っても、たまに家でマシンを漕いだりしているのですが、それとは違うようで。

鮮やかな黄色。光が溢れています。
気持ちいい散策路


今日は、歩き始めがすでに10時を過ぎていましたので、それほど野鳥とも巡り合わず。歩きがメインとなりました。時々、親子連れや夫婦、外国の若者の賑やかな集団とすれ違ったり。互いに「こんにちは」と挨拶を交わしつつ進みます。
それにしても、本当に今日は紅葉真っ盛り。どこをみても秋晴れの光と色に溢れています。どうも、今日は最高の日のようです。
そうそう、今日の目的は「歩き」。装備は探鳥の時と変わりませんが、目的地の鏡池までどんどん歩きます。もちろん秋の風景をおさめながら。

光に映えて鮮やか!
綿毛のようになっていました。
まさに「秋」!
こんなところも「秋」!
新しい生命!
何処もかしこも秋です!


写真を撮りながらののんびりしたスピードでしたが、ようやく鏡池に到着。鏡池には、いつもよりたくさんの人が来ていました。県道からここまでシャトルバスが出ているようで、そのおかげもあるかもしれません。
それにしても素晴らしい秋晴れ。岩肌が剥き出しのゴツゴツした荘厳さを醸し出す戸隠山も、岩肌に点在する木々が紅葉し、美しく色づいています。

こんな感じで見えてきます。
ゴツゴツとした岩肌も色づいています。


鏡池の由来となった池には、僅かに波が立って鏡とはいかないようですが、それでも山々、紅葉した木々を映すだしています。


早速昼食。
ミスドでもらったピングーの敷物!を敷いて、靴を脱ぎ、完全にリラックス。
バーナーをセットしてお湯を沸かします。沸くまでの間に、カップスープの準備。お湯が沸くまで待ちきれないので、フライングしてサンドイッチを食べます。
こうした広々とした空間で食べる食事は格別です。

すっかりリラックスして目線もこんな感じ。

ようやく出発。来た道を戻ります。
道に沿って流れている小川には岩魚が泳いでいるのが見えました。さすが、自然豊かだ!
帰りにはようやく野鳥も現れ始めました。
まずは、こちら。

ゴジュウカラ

目の前にひょいと現れて、しばらく目を楽しませてくれました。こちらが動かないので全く警戒していない様子。
歩き出した途端、藪に飛んで行きました。

そして,しばらく歩き,そろそろ入り口付近に戻ってきたかなと思うところで人々が集まっています。どうやら野鳥を狙っているよう。そのうちの一人が,ムギマキがきているよ,と教えてくれました。
でも皆さん,また上手く撮れていない様子。
私は,その近くにあった小屋の裏手に回り込みました。
すると,植物園の常連という方とレンジャーをしているという方も合流。少し話をしながら眺めていたら,
「あれ!」
思わず
「きましたよ!」
と言いながら,夢中でシャッターを押しました!
モニターで確認したら,なんと
「ムギマキ」
でした!
わあ,人生初!オレンジ色のお腹が鮮やかなムギマキの若鳥でした。羽根には,まだほのかに幼羽が残っています。
一緒にいた方もモニターを見て一言,
「ああ,いいなー!」
この率直さがいいねー!永遠の少年です。

そうして駐車場へ戻りこの日の探鳥は終了。
出掛けのだるさは何処へやら。心地よい疲れと満足感に包まれて戸隠を後にしました。
(2022.10.16)

#休日のすごし方

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,013件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?