見出し画像

ライブ活動で役立つことPart1

みなさまごきげんよう。
8弦ギタリストのMASAToooN!です。

11月になりましたが、あなたの活動の調子はどうですか?

私は本日、神奈川県横須賀市にある常葉中学校にお招きいただき、外部講師として演奏と「自分らしく生きる」というテーマの講演を行いました。


どうしても座りたくて教室の椅子をお借りしました…懐かしい!


プレイヤー向けのセミナーや美容サロン以外の場での講演は初めてでしたが、言葉のない音楽をお届けしているからこそ、私にとっての「自分らしく生きる」ことについての思いを伝えられたかと思います。

少しでも癒しの時間をお届けできていれば幸いです!


さて、今回の記事はライブ活動で役立つことがテーマの記事です。

けれど、あなたもご存知のとおり、現代はライブ活動だけでなく動画での表現やネット上での表現を主軸にすることができます。
というか、コロナ禍が続いているという事もありむしろそのほうが主流なのではないでしょうか。
一歩も外を出ることなく活動を完結させ、世界中に発信することができるのです。

そのような選択肢がある中でもリアルタイムで表現するライブパフォーマンスをメインの活動として選んでいるあなた。

私と握手しましょう🤝


ライブ活動で表現するのが楽しい
ライブでないと自分を表現できない
言葉にはできない衝動が自分を湧き立てる

理由は様々ですが、そんなライブ活動に魅力を感じているのではないでしょうか?

そして、そんなライブ活動を続けている中で「これは役に立ったな」「これを活動を始める前に知りたかった!」というものを今回の記事で紹介していきます✨

ライブ活動においてだけでなく、ソロ活動において身に付けておいて役に立つスキル

①画像/動画の撮影&編集スキル

②「たくさんの人に自分を届ける」スキル

③メイン活動以外のスキル

④運動する習慣

⑤活動を継続できるスキル


これらについては下記のシリーズ記事で紹介しているので、こちらも併せて読んでみてください🦋✨


今回のシリーズも実際に自分が実践しているものである程度再現性のあることのみ挙げていきます。

また、このシリーズでは「魔法使い」としてのキラキラしたMASAToooN!ではなく、完全に「ソロ奏者」として思ったことや感じたことの主観も含めたTipsを残していきます。

正直泥臭いかもしれません。
いや、間違いなくそうです。

それでも読みたい!という方のみ読み進めてください。


ライブ活動で役立つ5つのこと


①"生"で表現できるスキルの会得

ライブなんだから当たり前じゃん!!!
と思うかもしれませんが、今一度このテーマについて考えてみてほしいのです。

演奏しかり、パフォーマンスしかり、当然ですがやり直しが効かないのがライブです。

そして、正解がない。
けれど目指す方向はあって、研ぎ澄ますことができるのがライブなのです。

特に今は動画でのパフォーマンスが主流なので、動画で完璧に表現することとはベクトルが違う難しさがつきまといます。

そして「完璧なパフォーマンスをすること」だけに着目されがちですが、大切なことはこれだけではありません。

②トークスキルの会得

①で紹介した通り、ライブはパフォーマンス以外にも必要なスキルがあり、そのひとつがトークスキルです。

特にミュージシャンならば基本的にはMCをする必要があります。
MCをしない表現をする方でも、ステージを降りた後も共演者やお客さんと話すことも多いでしょう。

そして、そのトークスキルはライブの完成度を左右するほど重要な要素であり、身につけておいて確実に得するスキルです🔥

③「様々な芸術」に触れる機会を作る

あなたはライブ活動をしていて「他のアーティストのライブ」を観に行きますか?

それは、多くの方が行くと答えるかと思います。

けれど、「自分の知らないジャンル」や「自分のあまり興味が無いジャンル」はどうでしょう?

なかなか腰が重くて行く機会がないのではないかと思います。
こういうジャンルにこそ、目指すもの以上の答えが見つかったり思いがけないルートが見つかったりするものです。


④自己プロデュースとマネジメント

あなたは自分の活動に目標はありますか?
そして、どのようなアーティストをめざしていますか?

自由気ままに活動することもひとつの正解だと思います。
私も以前まではそうでしたし、根底では今でもそれを絶対に忘れないよう意識しています。

けれど、もしあなたがたくさんの方に活動を届けたい!と思う場合は、それだけだとなかなか思うように進まないといった悩みがあってこの記事を読んでくれているかと思います。

それを解決するために
どこでどのように活動するのか
どうやって発信していくか
どのようなスケジュールで進めていくか
それを達成するためにどのようなリスクが考えられて、その場合どのように解決するか etc...

ソロでライブを始めてから、思っている以上にやるべき事ややらなければならない事が多く驚いたものです。

けれど、逆の視点から見ればそれさえこなせば怖いもの無しということです。

⑤物販のあれこれ

ライブといえば物販。
さて!物販を置こう!!と思っても

物販って何を置けばいいんだ…?
なにやらCD以外のものを売っているアーティストも多いぞ…?
どうやって作ればいいの…?

このような経験はありませんか?

私も販売するものから設営までかなり試行錯誤しました。
なぜなら物販も世界観の大切な一部だからです。


物販の運搬(韻を踏んでるわけではありませんよ…!)については以前こちらの記事でまとめました。⤵︎



持ち運びやすく、なおかつ充実した物販の作り方については別記事で更新予定です✨


以上です。

せっかくのライブ活動。
どうせ始めるなら夢を見ることも実現することも両方叶えたいですよね🦋


次回のPart2では
①生で演奏できるスキルを身につける
②トークスキル

この2つについて詳しく紹介しています🦋


Part3では
③「様々な芸術」に触れる機会を作る
④自己プロデュースとマネジメント
⑤物販のあれこれ

この3つについて紹介しています✨


…全部活動を始めたばかりの頃の自分に教えたい…!!😂
そう思える記事になっています🔥

今日も明日も、特別で素晴らしい一日を🦋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?