見出し画像

【定点観測】日本は利上げすべき!?日本GDP、GDPデフレーター、設備投資、外需、個人消費の定点観測。|6月10日発表から

ファンダメンタルズについては、noteのメンバーシップ「経済の定点観測」に公開していきます。是非ご参加よろしくお願いします。

決算については2024年マガジンに全決算入れていきます。

お試しをご希望の方は月刊マガジン、もしくは単品記事をどうぞ。

6/10に
・日本 GDP
が発表されたのでまとめます。
これまで、目先の日本の景況感が良くなってきた、利上げ開始、といったことを言及してきたが、今回いかなる内容であったか注目。

GDPデフレーターはGDPに含まれる全ての財とサービスの価格の変動を測定している。名目GDP/実質GDP×100で求めることが可能で、日本銀行も重要視するインフレ指標。ただし、GDPデフレーターは国内生産品のみが対象であるため、輸入品価格は反映されていない。指数が上昇すればインフレ圧力の上昇、逆に下がればデフレ圧力が増していることを示す。


▪ 日本 国内総生産(GDP)

(前四半期比)

ここから先は

543字 / 17画像
この記事のみ ¥ 300
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートに心から感謝します。これからも研究や分析の精度を上げてまいります。 また、分析システムの保守やバージョンアップにも活用させていただきます。 今後とも何卒よろしくお願いいたします!