見出し画像

松山市内で銀杏(ぎんなん)採集に行ってきた話

毎年、春になったら嫁さんと一緒に山菜を採りに出かけるのが楽しみで、ノビル・クレソン・イヌビユ・タケノコ・セリ…など、さまざな山菜がここ愛媛県の松山市内では採集できます。

ちなみに、山菜採集の記事は以下のマガジンにまとめていますのでお時間あれば見てみてください!

山菜は主に春がベストシーズンとされているものが多いので、それ以外の季節はあまり楽しめないのが今まで唯一の悩みでした。


そんなときに、嫁さんと散歩していると「イチョウ」がキレイに色づいているのを発見して、しばらく鑑賞していました。

イチョウの木を上から下へ視線を移動させながら見ていると、木の根本付近に何やら丸いものがたくさん落ちているのに嫁さんが気づきました。。

画像1


嫁「あれ、これって銀杏じゃない

画像2

嫁さんがそうつぶやくので、私もじっくり見てみると確かに銀杏の実がたくさん落ちていることが分かりました。


銀杏ってスーパーとかでしか見たことないので、こうやって実の状態で見るのは初めてかも…。

画像8


私「いくつか拾ってみたら…?


…と嫁さんに言おうかと思って、ふと横をみたらすでに袋を広げて収穫中の嫁さんがそこにいました。

画像3

ちなみに銀杏の実は、ものすごい異臭がするうえ手に触れるとかぶれたりします。それを知っているのか、嫁さんは常に持ち歩いている手袋をしっかり装着して採集しているのはさすがでした。。


そして、自宅に戻ると嫁さんが手早く実の中にある種子を取り出して、キレイに水洗いしたのがこちら!

画像5

この状態の銀杏はスーパーとかでもよく見ますよね。


そして、なにやらネットでいろいろ調べだして、銀杏を封筒に入れて電子レンジに入れ始めました。

画像9

数十秒くらいすると「ポンッ」という音とともに、硬い殻にヒビが入るので2〜3個ほど割れたくらいで電子レンジを止めて取り出します。加熱し過ぎると実が固くなるそうなので注意が必要です。


殻を割ると銀杏の実が出現します。

画像6


薄皮を剥くと、美味しそうな実が出てきます。

画像7

このままでもモチモチしていて美味しいのですが、嫁さんが茶碗蒸しを作ると言い出したので出来上がるのを待ちます。


…1時間後。


晩ごはんと一緒に出てきた茶碗蒸しと銀杏の実を食べます。

画像4

私「うん、やっぱりウマいね!


モチモチ食感はそのままで、なんか旨味が増したような味わいです。

銀杏は栄養価が非常に高く、ビタミンB1とミネラルも豊富なのでスタミナ食として食べたり、疲労回復・食欲不振・肩こりの解消にも効果的なのだそうです。また、カリウムも多く含まれているので高血圧や動脈硬化の予防にも最適です。


ただし、銀杏は食べすぎると危険な食べ物としても有名です。

銀杏をたくさん食べて嘔吐・痙攣などを引き起こして病院に運ばれるニュースは過去にいくつも事例があるので、大人は10個くらい子供2〜3個くらいまでにしておいた方がいいですよ。


…と、言いながら翌日も銀杏採集に行く夫婦の姿がそこにはありました。。これで春だけでなく、秋にも楽しみが増えたことになります。


最後まで読んで頂きありがとうございました! もし記事を読んで楽しかったよーと思われたら、サポート支援をよろしくお願いします! 今後も積極的な情報発信を続けていきます!