見出し画像

平日にした方がいい脳が整う4つの習慣。日々の生活でしっかり実践します。

こんばんは。
田中です。

昨日こちらのブログで脳の疲れを倍増させる夜の習慣について紹介しました。

そのブログはこちらです。

脳に悪い習慣について調べたときに、反対に脳にいい習慣も気になったので調べてみました。

studyhackerの記事を読んでいて平日に心がけた方がいい習慣という記事を見つけました。

こちらの記事によると、脳科学者らが勧める平日の習慣が4つ紹介されています。

1. 休憩時間に「昼寝」をする
2. 帰宅後は「グルーミング」
3. 5〜15分ランニングをする
4. 目の血流改善

2について補足すると、記事によるとグルーミングとは脳科学用語で「心地よいスキンシップ」を意味するそうです。親しい友人とおしゃべりすることでも心地良い感覚を指します。

心地良い感覚を得ることが重要で、おしゃべりでなくても読書やゆっくりお風呂に入ることでも心地良い感覚を得ることができるそうです。


今回平日に心がけた方がいい4つの習慣について知った時に、仮眠をとって睡眠をとることや目の血流を改善することは大事なんだと感じました。

正直真新しいことはないなと思いましたが、実際にどのくらい行動に移しているかなと思います。

アイデアが素晴らしいにこしたことはないですが、実際に行動に移さないとうまく脳を整えることは難しいでしょう。


僕も仮眠が大事なことは聞いたことはありますが、時間がないときや昼休みの時間に仮眠以外のことをやっていることがよくあります。


今回調べた脳を整える習慣をどう実践に移すかを決めて、日々の生活でやっていきます。

僕もまだまだなので、少しでも仕事の成果が上がるようにいいことはどんどん実践に移していきます。


最後までお読み頂きありがとうございます。

それではまた。

田中聖仁

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?